閲覧数:407

授乳について

ちえ
最近、我が子が指しゃぶりをするようになったのですが、そのおかげか授乳のタイミングがわからなくなってしまいました。
今までは、夜間であればだいたい3・4時間ごとに泣いて起きて母乳を飲むというリズムだったのですが、 現在は泣きそうになってもそこで指しゃぶりを始め、またそのまま寝てしまうことが多くなりました。
この場合、ここで起こして授乳するべきなのかそのまま寝かせてもいいものかとても迷っています。そのまま寝かすとなると、前回の授乳から5・6時間も空くことになり脱水なども心配です。
指しゃぶりをしているということは、お腹が空いているんではないかと思うのですが泣いたりグズったりがなくどうしたものか…。教えていただけると嬉しいです。

2022/9/19 1:46

宮川めぐみ

助産師

ちえ

0歳2カ月
ありがとうございます。
今夜から指しゃぶりをしていたら、時間を見て起こし授乳してみます。

 また1日の授乳回数が4・5回は2ヶ月半では少ないですよね?日中もよく寝るためか授乳間隔がどうしてもあいてしまうのですが、こちらも3・4時間ぐらいで1度起こして授乳した方がいいのでしょうか?吐き戻しが怖く泣いてないのに授乳するということが出来なくて。

2022/9/19 16:46

宮川めぐみ

助産師

ちえ

0歳2カ月
やはりこれからは少し意識して、授乳回数を増やしてみようと思います。  
ありがとうございました。
どうすればいいか本当に悩んでいたので、気持ちがラクになりました。 

2022/9/20 22:31

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家