閲覧数:608
授乳をいやがります
まぁ
もうすぐ生後5ヶ月になる赤ちゃんですが、生まれたときから成長曲線の下の方にいて、生後2640g 生理的体重減少で2400gまで落ちており、生後2ヶ月で4100g、現在5900gです
1週間くらい前から左胸の授乳しようとすると横に向けた時から仰け反ったりして大泣きしてくわえてくれません。
最近では、右側も大泣きしたり、5分足らずで外してしまいます。
混合で育てているのですが、ミルクの方も咥えはするのですが、口を閉じなかったりして中々飲んでくれません。
1日のトータル量650gを最低でも飲ませようとするのですがいかない日もあります。授乳回数は4-6回です。
体重は減りもしなければそこまで増えもしない様子です。1週間で100g増えるかという感じです 。
そんな様子が最近続いているので精神的にも辛いですし、赤ちゃんにも泣かせて申し訳無いとおもいます。
こういう時はどうしたらいいのでしょうか?
ちょこちょこ飲みをさせた方がいいのか、お腹すくまで待ったほうがいいのかわかりません。
ただお腹すくまで待つというのは、夜間10時間以上空いて起きても泣かない子なので、その様子を待つと1日トータル量が減っちゃうのではないかという心配もあります。
長くなってしまいましたがご教授してくださると大変助かります。よろしくお願いします
1週間くらい前から左胸の授乳しようとすると横に向けた時から仰け反ったりして大泣きしてくわえてくれません。
最近では、右側も大泣きしたり、5分足らずで外してしまいます。
混合で育てているのですが、ミルクの方も咥えはするのですが、口を閉じなかったりして中々飲んでくれません。
1日のトータル量650gを最低でも飲ませようとするのですがいかない日もあります。授乳回数は4-6回です。
体重は減りもしなければそこまで増えもしない様子です。1週間で100g増えるかという感じです 。
そんな様子が最近続いているので精神的にも辛いですし、赤ちゃんにも泣かせて申し訳無いとおもいます。
こういう時はどうしたらいいのでしょうか?
ちょこちょこ飲みをさせた方がいいのか、お腹すくまで待ったほうがいいのかわかりません。
ただお腹すくまで待つというのは、夜間10時間以上空いて起きても泣かない子なので、その様子を待つと1日トータル量が減っちゃうのではないかという心配もあります。
長くなってしまいましたがご教授してくださると大変助かります。よろしくお願いします
2022/9/18 18:40
まぁさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんがなかなか母乳を飲んでくれなくなっているのですね。ミルクの方もあまり飲んでくれないということで、心配になりますね。
体重はじわじわと増えているということなのですが、時間を開けてもあまり飲んでくれないこともあるようでしたら、ちょこちょこ飲ませてもらったり、寝ぼけている時を狙ってあげてみるのもいいと思いますよ。
寝ぼけている時の方が起きている時よりもしっかりと飲んでくれることがあります。
少量でも回数を増やしてみることで、トータル量を稼げるようになることもありますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんがなかなか母乳を飲んでくれなくなっているのですね。ミルクの方もあまり飲んでくれないということで、心配になりますね。
体重はじわじわと増えているということなのですが、時間を開けてもあまり飲んでくれないこともあるようでしたら、ちょこちょこ飲ませてもらったり、寝ぼけている時を狙ってあげてみるのもいいと思いますよ。
寝ぼけている時の方が起きている時よりもしっかりと飲んでくれることがあります。
少量でも回数を増やしてみることで、トータル量を稼げるようになることもありますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2022/9/19 11:06
まぁ
0歳4カ月
ありがとうございます
寝ているときなど授乳してもう少し頑張ってみます (^^)
寝ているときなど授乳してもう少し頑張ってみます (^^)
2022/9/19 18:38
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら