閲覧数:1,011

腕引き時、首がついてきません。

しぃ
こんにちは、お忙しい中恐れ入りますがご相談させていただきたいです。
3月中旬生まれ、6ヶ月なりたての娘がおります。
縦抱きにするとぐいっと首を反らせたり、
縦抱き状態で娘の見えない場所から声を掛けるとそちらを向くことはできるのですが、
寝転がった状態から腕を引っ張って起こしても首がついて来ず、ぐでんとしており、
60〜70°くらい身体を起こしたところまで来ると、ぐんっと首を起こします。 
 寝返りもグネグネと挑戦している節はあるのですがまだ自力ではできておらず、
周りのお子さんや発育目安より遅れているように感じてとても心配です…
小児科の先生には5ヶ月半頃診ていただいた際、
『(首すわり具合は)80%くらいですね』 と言われましたが
100%にするために具体的に何をすべきかなどの指導がありませんでした。

・6ヶ月なりたての子で腕引き時に首がついて来ないのは発育に遅れがありますでしょうか。 
また、これは運動障害やなにか別の病気等の可能性が高いでしょうか。
・この首座りについて、病院にかかるべきでしょうか。

娘の状態を見て判断していただけるわけでもないにも関わらず、
ぐだぐだと申し上げてしまい申し訳ございません。
どうぞよろしくお願いします。

2022/9/18 18:02

高塚あきこ

助産師
しぃさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの首すわりについてご心配があるのですね。

お答えが遅くなり申し訳ありません。
首すわりの判断は、専門家でもなかなか難しいところがあると言われています。一般的な基準としましては、縦抱きをした時に首がぐらつかずに安定してきている、仰向けで寝ているところをお子さんの手を持って起こすと頭もついてくる、うつ伏せの時にも頭をあげて左右180度に見渡すことが出来るなどが挙げられます。ですが、例えばお子さんの機嫌や眠い時などによっては、首がしっかりすわってからも、ぐらついたりすることはよくありますので、少し安定してきているのであれば、見守りで問題ないですよ。もし、ご心配であれば、健診や予防接種の際に確認してもらうと、安心できるかもしれませんね。

2022/9/22 8:29

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家