閲覧数:463

卵白の今後の進め方、対応について

みー
卵白の今後の進め方について教えてください。

 すでに卵黄は一個分クリアしたため、先週から卵白を始めました。

 1回目→30分後に一度吐き戻しあり。母乳の吐き戻しは未だによくあり、離乳食後の吐き戻しもそこまで多くはないものの、たまに(10回に1回くらい?)あるため、この時はあまり気にしていませんでした。

 2回目→1回目から3日後のことです。1時間半後に一度吐き戻しあり。時間が経っていたからか、いわゆる嘔吐の匂いがするものでした。

 ただ、2回とも吐いたといっても量は多くなく、手口拭き2枚ほどで拭き取れるくらいの量でした。
湿疹や下痢の症状はありません。
この場合でも卵白アレルギーの可能性はあるのでしょうか。

 また、これからの進め方について迷っています。

 ①耳掻き一さじに量を減らして3回目を与えて、また吐き戻しがあるか様子を見る。

 ②2回吐き戻しがあったことから、病院を受診する。

③しばらく(1ヶ月くらい?)時間をあけてから再チャレンジする。 

 どのように対応するのが望ましいでしょうか。
 お手数おかけしますが、ご教示いただければ幸いです。

 よろしくお願いいたします。

2022/9/18 16:16

小林亜希

管理栄養士
みーさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
7ヶ月のお子さんが卵白を食べた後、吐き戻すことが続き、ご心配されていらっしゃるのですね。

時間帯としては即時型アレルギーの症状とも考えられるのかなと感じました。
そのほかの症状や、量、回数共多くないので、可能性としては低いのかな?とも思います。

個人的には、病院を受診しやすい時間帯で①でもよいのかなと思います。

摂取時期を遅らせることで、予防の効果はないこと。
自己判断で摂取時期を遅らせてしまうと、栄養不良のリスクにもなりますので、量を耳かき1から試す。
または、受診をして、医師の指示を仰ぐことをオススメしたいです。
よろしくお願いします。

2022/9/20 11:20

みー

0歳7カ月
ご返信ありがとうございます。
摂取時期はやはり遅らせない方が良いのですね。こちらで聞けてよかったです。

アドバイスいただいた通り、病院受診できる時間帯にまた耳かきひと匙から再開して様子をみたいと思います。

ありがとうございました!

2022/9/20 13:09

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家