閲覧数:1,740
卵アレルギー?食べ合わせ?
しょこ
今朝9時に離乳食を食べました。
(パン粥・じゃがいも・ピーマン・桃・卵黄1個)
初めての食材は、ピーマンです。
10時ごろ朝寝をして、 11時過ぎに起きたので見に行くと、嘔吐していました。
吐物の中には、噛み切れていないじゃがいもがありました。あと、パンらしきものもありました。
食べ合わせによる嘔吐なのか、卵アレルギーによる嘔吐なのか分からないため、今日は2回目の離乳食は中止しました。
ミルクは少量ずつで、220飲みました。
卵黄を初めてあげたのは(耳かき1程度) 8月下旬頃。
先々週は、卵黄小さじ1 から少しずつ増やし、1個食べきりました。
これらの時は何も症状がありませんでした。
病院がやっている平日に、卵黄1個挑戦しようと思っていますが、注意はしておいた方が良いですか?
いきなり1個は負担なのでしょうか?
(パン粥・じゃがいも・ピーマン・桃・卵黄1個)
初めての食材は、ピーマンです。
10時ごろ朝寝をして、 11時過ぎに起きたので見に行くと、嘔吐していました。
吐物の中には、噛み切れていないじゃがいもがありました。あと、パンらしきものもありました。
食べ合わせによる嘔吐なのか、卵アレルギーによる嘔吐なのか分からないため、今日は2回目の離乳食は中止しました。
ミルクは少量ずつで、220飲みました。
卵黄を初めてあげたのは(耳かき1程度) 8月下旬頃。
先々週は、卵黄小さじ1 から少しずつ増やし、1個食べきりました。
これらの時は何も症状がありませんでした。
病院がやっている平日に、卵黄1個挑戦しようと思っていますが、注意はしておいた方が良いですか?
いきなり1個は負担なのでしょうか?
2022/9/18 14:46
しょこさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
7ヶ月のお子さんが卵黄1個ぶんを食べた後、嘔吐され、アレルギーをご心配されていらっしゃるのですね。
もともと小さじ1→小さじ2と徐々に増やして、卵黄1個分/回を食べられているお子さんとのことですので、アレルギーの症状であったとは考えにくいかと思います。
お子さんの体調不良であったり、卵の加熱が不十分であったりすることで、症状がでてしまうことはあります。
平日の医療機関を受診しやすい時間帯で再度挑戦される予定とのこと、加熱をしっかりした卵黄で挑戦していただくとよいと思います。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
7ヶ月のお子さんが卵黄1個ぶんを食べた後、嘔吐され、アレルギーをご心配されていらっしゃるのですね。
もともと小さじ1→小さじ2と徐々に増やして、卵黄1個分/回を食べられているお子さんとのことですので、アレルギーの症状であったとは考えにくいかと思います。
お子さんの体調不良であったり、卵の加熱が不十分であったりすることで、症状がでてしまうことはあります。
平日の医療機関を受診しやすい時間帯で再度挑戦される予定とのこと、加熱をしっかりした卵黄で挑戦していただくとよいと思います。
よろしくお願いします。
2022/9/20 10:57
しょこ
0歳8カ月
お返事ありがとうございます。
もしかしたら、卵の加熱時間が短かったかもしれません…。
とあるサイトでは15分、違うサイトでは20分と書いてあり、
バタバタしていたので15分しか茹でませんでした。
また来週、ちゃんと20分茹でて再挑戦します!
もしかしたら、卵の加熱時間が短かったかもしれません…。
とあるサイトでは15分、違うサイトでは20分と書いてあり、
バタバタしていたので15分しか茹でませんでした。
また来週、ちゃんと20分茹でて再挑戦します!
2022/9/22 11:20
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら