閲覧数:565
離乳食の摂取量について
マユミ
こんにちは。いつもお世話になっております。
現在、7ヶ月の女の子を育てています。来週、8ヶ月になります。離乳食の摂取量について相談させてください。
5ヶ月になった時点で離乳食を開始し、順調に進んでいます。今は2回食です。主食は7倍粥を50g/回、タンパク質を10~15g/回、野菜40g/回(野菜2種類)、果物15~20g/回(果物1種類)与えています。
本などを見ると野菜・果物は20~30g/回であったことを最近知りました。私が量を勘違いして与えてしまっていました。目安量より2倍多く与えてしまっていたことで体に悪影響がないのか心配です。
娘は機嫌が悪くない限り完食してくれています。身長は65.8cm、体重は7000gを越えたところです。排便もだいたい毎日認めています。
月齢に合わせ野菜・果物の量は減らした方がいいのでしょうか。よろしくお願いいたします。
現在、7ヶ月の女の子を育てています。来週、8ヶ月になります。離乳食の摂取量について相談させてください。
5ヶ月になった時点で離乳食を開始し、順調に進んでいます。今は2回食です。主食は7倍粥を50g/回、タンパク質を10~15g/回、野菜40g/回(野菜2種類)、果物15~20g/回(果物1種類)与えています。
本などを見ると野菜・果物は20~30g/回であったことを最近知りました。私が量を勘違いして与えてしまっていました。目安量より2倍多く与えてしまっていたことで体に悪影響がないのか心配です。
娘は機嫌が悪くない限り完食してくれています。身長は65.8cm、体重は7000gを越えたところです。排便もだいたい毎日認めています。
月齢に合わせ野菜・果物の量は減らした方がいいのでしょうか。よろしくお願いいたします。
2022/9/18 10:43
マユミさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
7ヶ月のお子さんの離乳食量についてお悩みなのですね。
まず、7~8ヶ月の1回あたりの目安量をのせておきます。
https://baby-calendar.jp/baby-food
炭水化物
5倍がゆ50~80g
またはパンがゆ5倍がゆと同量(食パン15~20g)
またはやわらかくゆでたうどん35~55g
またはいも類20~30g
ビタミン・ミネラル
野菜・果物20~30g
たんぱく質
魚10~15g
または肉10~15g
または豆腐30~40g
または卵黄1個~全卵1/3個
または乳製品50~70g
こちらが目安になっています。
たくさん食べられるお子さんの場合は、炭水化物、野菜は目安量の2割増し程度を目安に量を増やしてよいとお伝えしています。
野菜の量は問題ありませんが、
果物は糖分を多く含み、満腹感がでやすいことや、甘い味を好むお子さんも多いため、1回あたり10g程度をオススメしております。
果物の量は控えめに進めていただくのがよいかと思います。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
7ヶ月のお子さんの離乳食量についてお悩みなのですね。
まず、7~8ヶ月の1回あたりの目安量をのせておきます。
https://baby-calendar.jp/baby-food
炭水化物
5倍がゆ50~80g
またはパンがゆ5倍がゆと同量(食パン15~20g)
またはやわらかくゆでたうどん35~55g
またはいも類20~30g
ビタミン・ミネラル
野菜・果物20~30g
たんぱく質
魚10~15g
または肉10~15g
または豆腐30~40g
または卵黄1個~全卵1/3個
または乳製品50~70g
こちらが目安になっています。
たくさん食べられるお子さんの場合は、炭水化物、野菜は目安量の2割増し程度を目安に量を増やしてよいとお伝えしています。
野菜の量は問題ありませんが、
果物は糖分を多く含み、満腹感がでやすいことや、甘い味を好むお子さんも多いため、1回あたり10g程度をオススメしております。
果物の量は控えめに進めていただくのがよいかと思います。
よろしくお願いします。
2022/9/20 10:45
マユミ
0歳8カ月
詳細にご返答いただきありがとうございました。とても勉強になりました。
野菜量は問題ないと言うことで安心しました。確かに果物は甘いために喜んで食べてくれます。少し控えめにしていきたいと思います。
野菜量は問題ないと言うことで安心しました。確かに果物は甘いために喜んで食べてくれます。少し控えめにしていきたいと思います。
2022/9/21 9:12
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら