閲覧数:531
右胸の下の辺りの痛み
❄️優紀❄️️
こんばんは、お世話になります。
生後52日の娘を完母で育てています。
授乳は1.5~3時間 おき、片乳10分前後で行ってます。
昨日の夜から 右乳のした部分の付け根辺りに大きくはありませんがしこりのようなものがあり押すと痛みがあります。
皮膚の発赤はなく、熱感もありません。
乳腺炎になりかけているのでしょうか?
また下の部分が詰まりかけているのであれば、授乳時はどのような体位で行えばよいのでしょうか。
病院への受信目安はどのくらいなのかもお教え頂けると助かります。よろしくお願いいたします。
生後52日の娘を完母で育てています。
授乳は1.5~3時間 おき、片乳10分前後で行ってます。
昨日の夜から 右乳のした部分の付け根辺りに大きくはありませんがしこりのようなものがあり押すと痛みがあります。
皮膚の発赤はなく、熱感もありません。
乳腺炎になりかけているのでしょうか?
また下の部分が詰まりかけているのであれば、授乳時はどのような体位で行えばよいのでしょうか。
病院への受信目安はどのくらいなのかもお教え頂けると助かります。よろしくお願いいたします。
2022/9/17 19:37
❄️優紀❄️️さん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
おっぱいのトラブルになってしまっているのではないかと、ご心配でしたね。
タイムリーにお返事ができずすみません。
経過はいかがでしょうか?
産後数ヶ月までは、分泌が上向きになる時期です。
お子さんが飲む量と分泌する量、需要と供給が崩れて、おっぱいに残乳が残ると、うっ滞性乳腺炎になります。そこに、バイ菌の感染があれば、化膿性の乳腺炎になってしまうことも。
熱も出てしまっていますね。
辛いですよね。
対処については、よく飲ませることが何よりではありますが、心配な場合には、母乳外来や助産院にご相談いただくのが1番です。
自己対処法については、以下のサイトに詳しく記載しております。
一度ご覧いただけますと幸いです。
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/1753
https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/955
受診の目安に関してですが、発熱があると母乳外来などすぐに対応してくれない場合もあります。
まずは産院に予めご相談なさってくださいね。
ご相談いただきありがとうございます。
おっぱいのトラブルになってしまっているのではないかと、ご心配でしたね。
タイムリーにお返事ができずすみません。
経過はいかがでしょうか?
産後数ヶ月までは、分泌が上向きになる時期です。
お子さんが飲む量と分泌する量、需要と供給が崩れて、おっぱいに残乳が残ると、うっ滞性乳腺炎になります。そこに、バイ菌の感染があれば、化膿性の乳腺炎になってしまうことも。
熱も出てしまっていますね。
辛いですよね。
対処については、よく飲ませることが何よりではありますが、心配な場合には、母乳外来や助産院にご相談いただくのが1番です。
自己対処法については、以下のサイトに詳しく記載しております。
一度ご覧いただけますと幸いです。
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/1753
https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/955
受診の目安に関してですが、発熱があると母乳外来などすぐに対応してくれない場合もあります。
まずは産院に予めご相談なさってくださいね。
2022/9/18 20:48
❄️優紀❄️️
0歳1カ月
その後、娘によくおっぱいを吸ってもらい、マッサージを取り入れた所痛みが軽減されました!お返事ありがとうございます、自己対処法のリンクもまた確認をさせていただきます、ありがとうございました!
2022/9/20 21:56
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら