閲覧数:5,273

食事エプロンのお手入れについて

ころ
片面がEVA素材の袖無し・食べこぼしキャッチ付きの食事エプロンを保育園で使用しています。
先日、洗濯(洗剤で手洗い)して乾いた物の匂いをふとかいでみると、牛乳みたいな変な匂いが残っていました。何枚も毎日使用するので10枚ほど用意をしてあるのですが、他のものもよく匂いをかいでみると、同じように牛乳臭かったり、何かの食べ物のような匂いが染み込んでしまったりしていました。

防水の食事エプロンは、基本的に漂白剤は使用不可だし、つけおき洗いも不可の物もあります。
どのようなお手入れをすれば、匂いがスッキリ取れるのでしょうか?

ちなみに保育園からは、朝のおやつ(牛乳)、昼食、午後のおやつと、3枚使用したものが、使用後に軽く洗って濡れた状態のおしぼりと一緒にビニール袋に入れられた状態で返却されます。
保育園から帰って少しでも早いうちに洗濯できればいいのですが、夕食の準備最優先でバタバタし、洗濯は夜寝る前頃になってしまいます。

何かアドバイスがありましたらお願いいたします。

2022/9/17 13:57

子育てキャリアアドバイザー

ころ

1歳1カ月
ご回答有難うございました。
ついてしまった匂いはとれないのですね!保育園に通い始めてわずか1ヶ月でこの状態は少しショックです。
家庭ではシリコン製のものを快適に使っているのですが…。
保育園に、シリコンや樹脂のものでも対応してもらえるのか相談してみることにします。

2022/9/20 22:53

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

ベビーグッズの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家