閲覧数:394

ミルクの飲みむらについて

なち
基本200m×5l飲んでいたのが
ここ1週間ぐらい 
140〜180mlしか飲まなくなりました。
哺乳瓶の乳首を口からはずしたりするので
ゲップをしてからまた再びあげても
口に入れてくれません。
元気なので体調が悪いわけではないと
思うのですが、、
140ぐらいしか飲まない時は
すぐに手を口に持っていったり 
おっぱいのほうに顔を近づけてきたり
欲しそうなのですが
乳首を咥えようとしません。

3ヶ月頃は飲みむらが出てくるのでしょうか?
飲んでくれるにはどうしたらいいでしょうか。
体重は十分に増えています。
ですが1週間このような感じで飲んでいると
増えないんじゃないかと心配です。

2022/9/17 13:33

宮川めぐみ

助産師
なちさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの哺乳についてですね。
満腹中枢が形成されるようになってきたこともあり、飲み方に変化が出てきているのかなと思いました。
回数を増やしてみたり、寝ぼけているようなタイミングであげてみての変化を見てみていただくのもいいと思いますよ。
遊びのみをするようになってきた時には、短期集中で回数を増やしていただくのがいいと思います。
そうして哺乳量を稼いでいただき、体重が増えるようにしてみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。

2022/9/17 22:24

なち

0歳3カ月
ありがとうございます。
質問ですが
なぜ寝ぼけているタイミングなのですか?
寝ぼけていると
寝ていって飲まない気がします、、
どういう理由があるのですか?
  
また生後3ヶ月は1日にどれぐらい
飲めていたらいいですか? 

2022/9/17 22:36

宮川めぐみ

助産師
なちさん、こんにちは
寝ぼけている時の方が起きている時もしっかりと飲んでくれることがあるからです。

月齢でというよりも、1日に必要な哺乳量を体重でみていただくといいと思います。
体重(kg)×120~150ml

目安としていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。

2022/9/18 10:54

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家