閲覧数:590

卒乳した方がいいのか悩んでいます。

みしぇる
生後3ヶ月24日の子がいます。
元々ミルクがメインの混合、生まれた時から哺乳瓶が好き(産院ではシリコンが好きな子もいる、と言われました)で、母乳を飲んでると気持ち良くなって寝てしまうタイプの子です。 

1.2週間前から先に母乳をあげようとすると泣き、あげようと試みてもギャン泣きされ、そのまま咥えてくれなかったり、歯が生えてる口で乳首を挟まれる為根負けし、ミルクを飲ませると泣き止み落ち着く、といった日々が続いています。
ミルクを飲ませてポケーっとしてきたところで、合間に母乳をあげようと試みてもいますが、母乳を咥えてくれても1.2分〜5分程で周りをキョロキョロして口を離してしまいます。そしてまた泣く…の繰り返しです。
母乳の出はすごく良い方ではないと思いますが、指でつまむとポタポタ垂れたり、力の入れようでは1本くらい飛ぶように出る感じです。

 元々離乳食開始と同時に卒乳しようとは考えていたので、泣いて嫌がるなら卒乳を早める方がいいのか、子供の体のためには頑張って母乳もあげていたらいいのか、分からなくなってきました。
搾乳してあげようにも、差し乳のためちょろっとしか出てきません。
 小児科の先生に相談したところ、出るならあげ続けた方がいい、陥没乳頭?とだけ言われ、具体的なアドバイスはしてもらっていません。 普通の形の乳首ですが、伸びる前は哺乳瓶より短いです。
長々と書いてしまいましたが、ご指導のほどよろしくお願い致します。

2022/9/17 10:18

宮川めぐみ

助産師
みしぇるさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの授乳についてですね。
お子さんがおっぱいをあまり吸ってくれないということなのですが、寝ぼけているような時にも飲んでくれませんか?お互いに授乳に集中出来るように環境を整えてみていただくのもいいと思いますよ。
またわたしも少しでも母乳を飲ませてくださったらいいなぁとは思いました。
5ccの母乳で300万種の殺菌作用があると言われています。あげてみて、吸ってくれたらラッキーという程度ででも、飲ませてくださることを続けてみていただいてもいいのかなと思いました。
せっかく母乳が出ているようなので、細く長くよかったら続けてみていただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/9/17 20:41

みしぇる

0歳3カ月
ご回答いただき有難うございます!
やはり少しであっても飲ませた方が良いのですね。
寝ぼけてる時は弱々しい吸い方しかせず、以前助産師さんにその飲み方してる時は赤ちゃんは吸えてないんだよ、と言われました…。
普通に咥えさせる以外に、手で絞って搾乳しておいて、飲みたい時に哺乳瓶であげる、というやり方を試してみようと思います。
 細く長く続けられるように頑張ります!

2022/9/17 22:09

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家