閲覧数:538
夜の寝かしつけについて
もちもち
生後4ヶ月の娘を育てている新米ママです。
前までは寝かしつけしなくてもひとりで夜9時前後に寝ていたのですが、最近は夜9時になっても寝返りをしていたり、そこらへんのものをしゃぶっていたりしていて全然寝る様子がありません。
私自身日々の生活リズムを赤ちゃん任せにしてるところもあり、いつか寝るだろうととりあえず見守っています。
ほぼ寝ないので最近は毎日寝かしつけをしてます。
このまま寝かしつけを続けていくべきでしょうか。
ひとりで寝れるように訓練すべきでしょうか。
寝ている場所はベビーベッドで、我が家の都合上居間の片隅に置いて寝ています。
ちなみに寝かしつけは部屋を暗くして横に寝てトントンしたり、鼻歌歌ったりしてます。
少し前までは夜7時〜8時くらいに授乳(混合)して、そのあとは 夜10時〜明け方4時から6時くらいまで寝ているので母乳の都合もあり、母乳飲めばそのまま寝落ちしてくれるだろうと思って母乳あげてました。
このことを4ヶ月健診の時に先生に言ったら、今後母乳じゃないと寝れない子になるから、他の方法でいろいろやってみるよう言われました。
授乳で寝かしつけはやはり良くないのでしょうか。
私の母乳的にも良いかと思っていたので困ってます。
よろしくお願いします。
前までは寝かしつけしなくてもひとりで夜9時前後に寝ていたのですが、最近は夜9時になっても寝返りをしていたり、そこらへんのものをしゃぶっていたりしていて全然寝る様子がありません。
私自身日々の生活リズムを赤ちゃん任せにしてるところもあり、いつか寝るだろうととりあえず見守っています。
ほぼ寝ないので最近は毎日寝かしつけをしてます。
このまま寝かしつけを続けていくべきでしょうか。
ひとりで寝れるように訓練すべきでしょうか。
寝ている場所はベビーベッドで、我が家の都合上居間の片隅に置いて寝ています。
ちなみに寝かしつけは部屋を暗くして横に寝てトントンしたり、鼻歌歌ったりしてます。
少し前までは夜7時〜8時くらいに授乳(混合)して、そのあとは 夜10時〜明け方4時から6時くらいまで寝ているので母乳の都合もあり、母乳飲めばそのまま寝落ちしてくれるだろうと思って母乳あげてました。
このことを4ヶ月健診の時に先生に言ったら、今後母乳じゃないと寝れない子になるから、他の方法でいろいろやってみるよう言われました。
授乳で寝かしつけはやはり良くないのでしょうか。
私の母乳的にも良いかと思っていたので困ってます。
よろしくお願いします。
2022/9/17 0:21
もちもちさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの寝かしつけについてですね。
娘さんも少しずつ大きくなってきて、いろいろなことがわかるようになってきていると思います。そして甘えたい気持ちも出てきていると思います。
夜の眠りにつく時には、もちもちさんを感じて安心して眠りたいこともあるかもしれません。
まだ生まれて1年も経っていませんし、寝かしつけをしてもらいたい気持ちはあると思います。
また寝かしつけの方法ですが、娘さんが安心できることで、すんなりとその分眠りにつきやすくなると思います。
わたしはお二人のとっていいのであれば、授乳を寝かしつけの方法とされていてもいいように思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの寝かしつけについてですね。
娘さんも少しずつ大きくなってきて、いろいろなことがわかるようになってきていると思います。そして甘えたい気持ちも出てきていると思います。
夜の眠りにつく時には、もちもちさんを感じて安心して眠りたいこともあるかもしれません。
まだ生まれて1年も経っていませんし、寝かしつけをしてもらいたい気持ちはあると思います。
また寝かしつけの方法ですが、娘さんが安心できることで、すんなりとその分眠りにつきやすくなると思います。
わたしはお二人のとっていいのであれば、授乳を寝かしつけの方法とされていてもいいように思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/9/17 11:31
もちもち
0歳4カ月
回答していただきありがとうございます。
とても参考になりました。
とても参考になりました。
2022/9/17 20:40
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら