閲覧数:635

白米を食べない

コアラ
こんにちは。
幼児食について相談です。

好き嫌いなく手づかみ食べ出来ていますが、
白米だけは食べません。

朝はパンなので自分で掴んで食べます。
芋やかぼちゃ、栗などは進んで食べます。

おにぎりのサイズを大小かえたり、
きなこをまぶしたりしても食べません。
フォークでたまたますくえた時は嬉しそうに
食べるので味がいやなわけではなさそうです。  
また自分で食べたいと主張するので、
食べさせるのは困難です。

 手につくのがいやだとか、うまく扱えない、
のどにつかえがちであることが 食べ進まない
理由と想像しますが、何か方法はありますか?

炭水化物は足りてると思いますが、
お米を自分で食べてほしいと思っています。

ちなみにスプーンは練習中でまだまだ、
フォークは刺しやすいと自分で刺して食べます。

 よろしくお願いします。

2022/9/16 14:01

小林亜希

管理栄養士
コアラさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
1歳9か月のお子さんが白米を食べないことをお悩みなのですね。

おにぎりのサイズをかえたり、きなこをまぶしたりと工夫されていますね。
自分で食べたい気持ちがある、
手づかみで手につくのが嫌、スプーンですくうことは難しい状況であるのですね。

ご飯を焼きおにぎりやおやきのように、表面を焼いて手につきにくくしてあげるのはいかがでしょうか?
手づかみでもよいですし、フォークでもさしやすくなるかと思いますよ。
よろしければお試しください。
よろしくお願いします。

2022/9/17 16:40

コアラ

1歳9カ月
ご回答ありがとうございます。

ちなみにその後ミートソース丼出してみると
自分でスプーンを使って食べられていました。

肉じゃが丼はだめでした…

味つけしないといやなのかもしれません。
 
教えていただいたおやき風と、
炊き込みご飯、オムライス、麻婆豆腐丼
なども試してみようと思います。

 ありがとうございました。

2022/9/18 4:17

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳9カ月の注目相談

1歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家