閲覧数:683
全然寝てくれません。授乳に問題がありますか?
きりたに
初めてご相談させて頂きます。母乳とミルクの混合で現在生後4ヶ月の息子を育てておりますが日中夜問わず寝てくれません。
新生児期から他の新生児の赤ちゃんと比べて睡眠時間が短く、 新生児だからかなと思っていたのですが、4ヶ月の今も一日平均12時間しか睡眠がとれていません。
昼寝も布団に下ろしたら泣くので、よくないだろうと思いながらも抱き続けて寝かせています。抱っこしたままだと寝てくれて(約1時間〜2時間くらい)ますが、夜も3・4時間くらい経つと起きてしまい、2回授乳しています。
先日3・4ヶ月検診がありました。
体重は出生時の約2倍になってはいましたがそれでも6.2キロ、身長に至っては60cmと出生時に+10cm程度しか伸びておらず、成長曲線ギリギリに。。
満足な睡眠がとれていないからあまり成長できていないのでしょうか?または授乳量が足りてないのでしょうか?
とても心配しています。
もしよろしければご助言頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します。
新生児期から他の新生児の赤ちゃんと比べて睡眠時間が短く、 新生児だからかなと思っていたのですが、4ヶ月の今も一日平均12時間しか睡眠がとれていません。
昼寝も布団に下ろしたら泣くので、よくないだろうと思いながらも抱き続けて寝かせています。抱っこしたままだと寝てくれて(約1時間〜2時間くらい)ますが、夜も3・4時間くらい経つと起きてしまい、2回授乳しています。
先日3・4ヶ月検診がありました。
体重は出生時の約2倍になってはいましたがそれでも6.2キロ、身長に至っては60cmと出生時に+10cm程度しか伸びておらず、成長曲線ギリギリに。。
満足な睡眠がとれていないからあまり成長できていないのでしょうか?または授乳量が足りてないのでしょうか?
とても心配しています。
もしよろしければご助言頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します。
2022/9/16 13:54
きりたにさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの睡眠についてですね。
元々ねんねの時間が短めなタイプなのですね。
抱っこの状態であれば、よく寝れくれるのですね。
健診で、体重は生まれた時の2倍にはなっていたのですね。
身長の伸びは成長発達曲線のぎりぎりになっていたということなのですが、頭まわりは大きくなっていますか?
首の座りはいかがでしょうか?
実際に今はどれぐらいの哺乳量になるのかわからないのですが、試しに今よりも飲ませてあげる量を増やしてみていただき、その後の反応の変化を見てみてはいかがでしょうか?
寝るにもエネルギーが必要になると言われることがあります。
増やしてみて、よく寝てくれるようになるのか様子を見ていただくのもいいと思いますよ。
また体力がついてきていることもあると思います。
目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びの時間をどんどん長くしてみるのもいいかもしれません。
腰からお尻にかけて丸くなれるように頭の下に巻いたバスタオルや授乳クッションを入れていただき、顎とお胸がくっつき過ぎないように角度に気をつけていただくと良いかと思いました。またお膝の裏にも巻いたバスタオルを入れ込んでいただく、ずり落ち防止になり、腰からお尻にかけて丸くなれるように体制を整えてあげられます。
抱っこで寝てくれて、10~15分ほど待ってから上記のようなところで寝かせてあげるといいと思いますよ。
よかったら参考になさってください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの睡眠についてですね。
元々ねんねの時間が短めなタイプなのですね。
抱っこの状態であれば、よく寝れくれるのですね。
健診で、体重は生まれた時の2倍にはなっていたのですね。
身長の伸びは成長発達曲線のぎりぎりになっていたということなのですが、頭まわりは大きくなっていますか?
首の座りはいかがでしょうか?
実際に今はどれぐらいの哺乳量になるのかわからないのですが、試しに今よりも飲ませてあげる量を増やしてみていただき、その後の反応の変化を見てみてはいかがでしょうか?
寝るにもエネルギーが必要になると言われることがあります。
増やしてみて、よく寝てくれるようになるのか様子を見ていただくのもいいと思いますよ。
また体力がついてきていることもあると思います。
目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びの時間をどんどん長くしてみるのもいいかもしれません。
腰からお尻にかけて丸くなれるように頭の下に巻いたバスタオルや授乳クッションを入れていただき、顎とお胸がくっつき過ぎないように角度に気をつけていただくと良いかと思いました。またお膝の裏にも巻いたバスタオルを入れ込んでいただく、ずり落ち防止になり、腰からお尻にかけて丸くなれるように体制を整えてあげられます。
抱っこで寝てくれて、10~15分ほど待ってから上記のようなところで寝かせてあげるといいと思いますよ。
よかったら参考になさってください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/9/16 23:14
きりたに
0歳4カ月
お忙しい中ご返信頂きありがとうございます。
頭回りは1ヶ月健診時の36.5cm から40.6cmになっていて一応成長曲線の真ん中より少し下あたりに入っています。首はまだ座っておらず、先日の健診で再検査になり来月に再検査があります。。
寝返りはしてくれているのですが、首の座りも含めて発達が遅いのでは…と心配で。
無知で申し訳ないのですが、腰からお尻にかけて丸くなるように角度に気をつけるとより眠りやすくなるということでしょうか…??
何度もすみません😭
頭回りは1ヶ月健診時の36.5cm から40.6cmになっていて一応成長曲線の真ん中より少し下あたりに入っています。首はまだ座っておらず、先日の健診で再検査になり来月に再検査があります。。
寝返りはしてくれているのですが、首の座りも含めて発達が遅いのでは…と心配で。
無知で申し訳ないのですが、腰からお尻にかけて丸くなるように角度に気をつけるとより眠りやすくなるということでしょうか…??
何度もすみません😭
2022/9/17 3:22
きりたにさん、こんにちは
そうなのですね。
息子さんのペースで大きくなってくれているのかなと思います。
身長の伸び方もはじめは緩やかな伸び方でも、またグッと伸びるような時期もあったりすると思います。
今回のことだけで判断をするのではなく、経過をもう少し見ていかれるのもいいように思いました。
目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをする時間を増やしてみていただくことでも首の座りを促してくれるようになると思いますよ。
またお子さんによって、フラットなところで寝るのが苦手なお子さんもいらっしゃいます。なので腰からお尻にかけて丸くなるように寝かせてあげると、眠れるようになるかなと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
そうなのですね。
息子さんのペースで大きくなってくれているのかなと思います。
身長の伸び方もはじめは緩やかな伸び方でも、またグッと伸びるような時期もあったりすると思います。
今回のことだけで判断をするのではなく、経過をもう少し見ていかれるのもいいように思いました。
目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをする時間を増やしてみていただくことでも首の座りを促してくれるようになると思いますよ。
またお子さんによって、フラットなところで寝るのが苦手なお子さんもいらっしゃいます。なので腰からお尻にかけて丸くなるように寝かせてあげると、眠れるようになるかなと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/9/17 11:47
きりたに
0歳4カ月
フラットな場所で寝るのが苦手な赤ちゃんがいるんですね!?初めて知りました…。
成長してくれている、と聞いて少し安心しました。ありがとうございます。
あまり悩みすぎず、息子のことをよく見てあげられたらと思います。うつ伏せ遊びもやってみます!
成長してくれている、と聞いて少し安心しました。ありがとうございます。
あまり悩みすぎず、息子のことをよく見てあげられたらと思います。うつ伏せ遊びもやってみます!
2022/9/17 16:04
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら