閲覧数:502
保育園に行きたがらない
たけぽん
2歳5ヶ月の長男、第二子を来月に出産予定で、長男は1歳から保育園に通っています。
私はただ今産休に入っていて、副業の仕事はまだ続けています。副業は夜中の3時〜6時がメインなので、長男が起きる頃に帰ってきます。
私が妊娠してからなのか、2歳児クラスの保育園に行っていますが、1歳児クラスの時には楽しく通っていましたが、ここ最近特に保育園行かない!という日が多いです。 今週は特にひどく今は保育園がある間は仕事に行ってない事が多いので泣いてる子供を置いてくのは罪悪感でいっぱいになり、今日はついに休ませました。
それでも保育料はかかるので何日も休ませるわけには行かないし、保育園をどうするべきか悩んでいます。 ただ、今の私が精神的に耐えれないので、しばらく無理やりは通わせれなさそうです。
私はただ今産休に入っていて、副業の仕事はまだ続けています。副業は夜中の3時〜6時がメインなので、長男が起きる頃に帰ってきます。
私が妊娠してからなのか、2歳児クラスの保育園に行っていますが、1歳児クラスの時には楽しく通っていましたが、ここ最近特に保育園行かない!という日が多いです。 今週は特にひどく今は保育園がある間は仕事に行ってない事が多いので泣いてる子供を置いてくのは罪悪感でいっぱいになり、今日はついに休ませました。
それでも保育料はかかるので何日も休ませるわけには行かないし、保育園をどうするべきか悩んでいます。 ただ、今の私が精神的に耐えれないので、しばらく無理やりは通わせれなさそうです。
2022/9/16 13:29
たけぽんさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
保育園に行きたがらないことがあり、悩まれていましたね。
なぜ、園に行きたがらないのか?の理由が分かれば、解決に対するアプローチを考えていけばよいですが、2歳児ですと現実的には、理由はよく分からないことがほとんどでしょう。
まずは、保育士さんに、何か心当たりがあるか聞いてみるとよいですね。
お子さんなりに困ったことがあるかもしれません。
とは言え、2歳児の場合は、ママさんと離れたくない、ママさんが産休に入り家にいるのに、何故自分は保育園に行くのか、納得していないなどが、多いように思います。
副業の仕事があり、園に預けながら、帰ってきたら休息したいお気持ちがあるでしょうが、もしママさんが、お子さんと一緒にいてあげる時間を増やせるのであれば、このまま出産までお休みする方も少なくないです。コロナの感染予防でもあります。
2歳児の発達段階としても、まだ集団生活がマストではないので、ママさんとゆっくり過ごす時間を大切にすると言う考え方もありますね。
ただ、産まれた後もしばらくはこのやりとりが続きますから、長期休みからの登園はお子さんもママさんも大変かもしれません。
その辺りを含めて考えていくと、
1、園に気にかかることがないか確認する
2、行きたがらないお子さんをどうしたらよいか、どのように関わるとよいか、保育士に相談
3、登園だけ、他の家族にお願いする
4、登園できた日は褒めて、カレンダーにシールを貼るなど、頑張りを可視化する
5、降園をしばらくは早くする、園でお昼を食べたら帰るなど
いかがでしょうか。
よかったらご参考になされてくださいね?
どうぞよろしくお願いします。
ご相談いただきありがとうございます。
保育園に行きたがらないことがあり、悩まれていましたね。
なぜ、園に行きたがらないのか?の理由が分かれば、解決に対するアプローチを考えていけばよいですが、2歳児ですと現実的には、理由はよく分からないことがほとんどでしょう。
まずは、保育士さんに、何か心当たりがあるか聞いてみるとよいですね。
お子さんなりに困ったことがあるかもしれません。
とは言え、2歳児の場合は、ママさんと離れたくない、ママさんが産休に入り家にいるのに、何故自分は保育園に行くのか、納得していないなどが、多いように思います。
副業の仕事があり、園に預けながら、帰ってきたら休息したいお気持ちがあるでしょうが、もしママさんが、お子さんと一緒にいてあげる時間を増やせるのであれば、このまま出産までお休みする方も少なくないです。コロナの感染予防でもあります。
2歳児の発達段階としても、まだ集団生活がマストではないので、ママさんとゆっくり過ごす時間を大切にすると言う考え方もありますね。
ただ、産まれた後もしばらくはこのやりとりが続きますから、長期休みからの登園はお子さんもママさんも大変かもしれません。
その辺りを含めて考えていくと、
1、園に気にかかることがないか確認する
2、行きたがらないお子さんをどうしたらよいか、どのように関わるとよいか、保育士に相談
3、登園だけ、他の家族にお願いする
4、登園できた日は褒めて、カレンダーにシールを貼るなど、頑張りを可視化する
5、降園をしばらくは早くする、園でお昼を食べたら帰るなど
いかがでしょうか。
よかったらご参考になされてくださいね?
どうぞよろしくお願いします。
2022/9/18 14:58
たけぽん
2歳5カ月
回答ありがとうございます!
今週はなんとか行ってくれました。気分もあるのでしょうか。
泣かれてしまうとあずけるのはかわいそうな事を しているのかな?と気になってしまって心が痛いですね( ´Д`)
登園は他の家族に任せるのはなかなかできないので、産休・育休中は無理にいかさず休んでもいいか!という気持ちでいたいと思います !
ありがとうございました!
今週はなんとか行ってくれました。気分もあるのでしょうか。
泣かれてしまうとあずけるのはかわいそうな事を しているのかな?と気になってしまって心が痛いですね( ´Д`)
登園は他の家族に任せるのはなかなかできないので、産休・育休中は無理にいかさず休んでもいいか!という気持ちでいたいと思います !
ありがとうございました!
2022/9/23 18:08
相談はこちら
2歳5カ月の注目相談
2歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら