閲覧数:518
おもちゃの片付けかたについて
ゆい
お久しぶりです!
最近ますますイヤイヤ期で大変な1歳6ヶ月になったばかりの男の子を育ててます。
〇おもちゃをばらまくだけばらまいてお片付けをしてくれせん。。
「ないないしてね~」 や「お片付けこうやってするんだよー」と言って一緒にやっているのですが全然お片付けしてくれません。片付けしてるよこでばらまかれることもあります。それと私が片付けしてるのを真似してやってくれるかなーと思い最近は片付けしているのを見せてますがまだ効果なしです。
○おもちゃをあまり遊んでまくれません。
音楽が鳴るおもちゃやお絵描き、絵本は遊んでくれますが積み木などはまだ遊んでくれなくてばらまくだけで困ってます。家にある主なおもちゃは前まで使っていた「小さい子用のおもちゃ」「積み木」 や「積み重ねるおもちゃ」「音のなるおもちゃ」などですが今に適したおもちゃが少ないのかあまり遊んでくれないです。
最近ますますイヤイヤ期で大変な1歳6ヶ月になったばかりの男の子を育ててます。
〇おもちゃをばらまくだけばらまいてお片付けをしてくれせん。。
「ないないしてね~」 や「お片付けこうやってするんだよー」と言って一緒にやっているのですが全然お片付けしてくれません。片付けしてるよこでばらまかれることもあります。それと私が片付けしてるのを真似してやってくれるかなーと思い最近は片付けしているのを見せてますがまだ効果なしです。
○おもちゃをあまり遊んでまくれません。
音楽が鳴るおもちゃやお絵描き、絵本は遊んでくれますが積み木などはまだ遊んでくれなくてばらまくだけで困ってます。家にある主なおもちゃは前まで使っていた「小さい子用のおもちゃ」「積み木」 や「積み重ねるおもちゃ」「音のなるおもちゃ」などですが今に適したおもちゃが少ないのかあまり遊んでくれないです。
2022/9/16 11:47
ゆいさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳半のお子さん、イヤイヤ期に入り、ママさんも大変でしたね。
何に対してもイヤだったり、自分の欲求に真っ直ぐなお子さん。これは幼児期の発達過程では非常に重要で、さらには正常の発達を歩まれているのだと感じますよ。 自我出現期であるイヤイヤ期は、自分が!自分の!自分で!何でも自分でやるか、はたまたやらないかを決めていきます。
ほとんどが欲求に基づく反応で衝動性があります。 人間は3歳くらいになると、この欲求に対する衝動性を統制する様になります。 言い換えれば、それまでの期間は欲求に対してはただただ真っ直ぐに向かってしまうのが、今時期の脳内の状態なのだと考えてあげましょう。
ですから、お片付けの概念を理解してきたかもしれませんが、お片付けの途中で、またおもちゃを投げたくなったら投げますし、おもちゃ箱をひっくり返したくなったらひっくり返します。
途中でぐちゃぐちゃにされたら、ガッカリしますよね。ですが、お子さんの反応としては、1歳半では、ごく普通です。
むしろ、親の顔を伺い、お片付けも完璧!と言う方が心配です。
さて、おもちゃの遊び方も、よいのです。
好きなようにさせる、集中しているときには、安全に配慮して、思う存分やらせるなどが、結果的に発達に寄与しますよ。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳半のお子さん、イヤイヤ期に入り、ママさんも大変でしたね。
何に対してもイヤだったり、自分の欲求に真っ直ぐなお子さん。これは幼児期の発達過程では非常に重要で、さらには正常の発達を歩まれているのだと感じますよ。 自我出現期であるイヤイヤ期は、自分が!自分の!自分で!何でも自分でやるか、はたまたやらないかを決めていきます。
ほとんどが欲求に基づく反応で衝動性があります。 人間は3歳くらいになると、この欲求に対する衝動性を統制する様になります。 言い換えれば、それまでの期間は欲求に対してはただただ真っ直ぐに向かってしまうのが、今時期の脳内の状態なのだと考えてあげましょう。
ですから、お片付けの概念を理解してきたかもしれませんが、お片付けの途中で、またおもちゃを投げたくなったら投げますし、おもちゃ箱をひっくり返したくなったらひっくり返します。
途中でぐちゃぐちゃにされたら、ガッカリしますよね。ですが、お子さんの反応としては、1歳半では、ごく普通です。
むしろ、親の顔を伺い、お片付けも完璧!と言う方が心配です。
さて、おもちゃの遊び方も、よいのです。
好きなようにさせる、集中しているときには、安全に配慮して、思う存分やらせるなどが、結果的に発達に寄与しますよ。
2022/9/17 11:18
ゆい
1歳6カ月
返信遅れてしまいすみません。
ありがとうございます。
思う存分やらせてみようと思います 。
でも最近おもちゃや本など渡してくるのですが何が嫌なのか泣きっぱなしです。 どうしたらいいんでしょうか。。
ありがとうございます。
思う存分やらせてみようと思います 。
でも最近おもちゃや本など渡してくるのですが何が嫌なのか泣きっぱなしです。 どうしたらいいんでしょうか。。
2022/9/21 22:02
お返事ありがとうございます。
うまく伝えられないもどかしさなどあるかもですね。
まだ気持ちを言語化できないため、イライラしてしまうことはあると思います。
ゆっくり成長していきますから、見守っていきましょうね!
うまく伝えられないもどかしさなどあるかもですね。
まだ気持ちを言語化できないため、イライラしてしまうことはあると思います。
ゆっくり成長していきますから、見守っていきましょうね!
2022/9/23 9:23
ゆい
1歳6カ月
こんな小さな子供でももういらいらしちゃうこともあるのですね。。
ありがとうございます。
参考になりました🥹
ありがとうございます。
参考になりました🥹
2022/9/23 10:02
相談はこちら
1歳6カ月の注目相談
1歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら