閲覧数:585
11ヶ月の離乳食について
ほほほ
7ヶ月の頃くらいまでは好き嫌いなく何でも完食してくれていたのですが、8ヶ月〜9ヶ月頃になると毎食50〜80g程しか食べなくなりました。ヨーグルトや果物を含めた量です。。
軟飯が嫌いなのかなと思い、大人と同じ固さのご飯をあげても3口程しか食べません。それも15粒ほどで、あまり口に入れすぎるとえずきます…。
食後のミルクは欠かせず140ml前後飲んでいます。1日の総量は600〜700ml前後です。
手づかみ食べをチャレンジしても1口食べたら捨てる。遊ぶ。また食べて捨てる、が1.2ヶ月続いて 今はさせていません。お菓子も同様です。
もう何を食べさせていいか分からなくなりました(^^;) 好きだったヨーグルトやお豆腐もたまに食べない事もあるとどうしていいか分からなくなります。
BFもあまり好きではなく、お肉の塊が口に入ると出しますし、お魚も苦手みたいで…。小さな野菜の塊も出したりします。この状態でもっと大きい具材にしても食べないだろうし、かと言って今も食べているわけではないので栄養面も不安です。ミルクは飲んでるもののもうすぐ1歳で食べないので…。
それと、コンビニなどに売っているカットフルーツはそのまま食べさせても大丈夫なのでしょうか?
軟飯が嫌いなのかなと思い、大人と同じ固さのご飯をあげても3口程しか食べません。それも15粒ほどで、あまり口に入れすぎるとえずきます…。
食後のミルクは欠かせず140ml前後飲んでいます。1日の総量は600〜700ml前後です。
手づかみ食べをチャレンジしても1口食べたら捨てる。遊ぶ。また食べて捨てる、が1.2ヶ月続いて 今はさせていません。お菓子も同様です。
もう何を食べさせていいか分からなくなりました(^^;) 好きだったヨーグルトやお豆腐もたまに食べない事もあるとどうしていいか分からなくなります。
BFもあまり好きではなく、お肉の塊が口に入ると出しますし、お魚も苦手みたいで…。小さな野菜の塊も出したりします。この状態でもっと大きい具材にしても食べないだろうし、かと言って今も食べているわけではないので栄養面も不安です。ミルクは飲んでるもののもうすぐ1歳で食べないので…。
それと、コンビニなどに売っているカットフルーツはそのまま食べさせても大丈夫なのでしょうか?
2022/9/16 11:13
ほほほさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ1歳のお子さんが食べる量が少なくお悩みなのですね。
手づかみで食べ物を口に運び食べることはできていますね。
好きだった、ヨーグルトや豆腐を食べないことがあるとのこと、スプーンで食べさせてもらうより、自分で食べられるものが好みの時期もあると思いますよ。
手づかみ食べの一口食べて、その後をどうしてよいのかが理解できないないのかな?とも感じました。
お子さんの目の前で、ママさんが同じものを手づかみして、「あぐっ。」→モグモグゴックンだよ~。→お口の中を見せてなくなったね。→次を「あぐっ。」するよ~とお手本を見せてあげ、真似っこ遊びをしながら、食事を進めていただくのもよいのかな?と感じました。
お肉やお魚などもそもそした食感になるものは、どうしても苦手なお子さんが多いですよ。大人と同じご飯をモグモグ食べられている様子ですので、食べる力としてはついてきているお子さんなのかなと思いますよ。
柔らかく大きいもの野菜のスティック
マッシュしたジャガイモに肉や魚を混ぜたおやき
など大きいものをかじりとって食べる練習が進めていけるとよいかと思います。
カットフルーツですが、食べなれた食材であれば、生食で大丈夫です。
固いもの、大きいものが苦手な様子もありますので、加熱してからのほうが食べやすい状況ではあるのかなと思います。
ご参考までによろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ1歳のお子さんが食べる量が少なくお悩みなのですね。
手づかみで食べ物を口に運び食べることはできていますね。
好きだった、ヨーグルトや豆腐を食べないことがあるとのこと、スプーンで食べさせてもらうより、自分で食べられるものが好みの時期もあると思いますよ。
手づかみ食べの一口食べて、その後をどうしてよいのかが理解できないないのかな?とも感じました。
お子さんの目の前で、ママさんが同じものを手づかみして、「あぐっ。」→モグモグゴックンだよ~。→お口の中を見せてなくなったね。→次を「あぐっ。」するよ~とお手本を見せてあげ、真似っこ遊びをしながら、食事を進めていただくのもよいのかな?と感じました。
お肉やお魚などもそもそした食感になるものは、どうしても苦手なお子さんが多いですよ。大人と同じご飯をモグモグ食べられている様子ですので、食べる力としてはついてきているお子さんなのかなと思いますよ。
柔らかく大きいもの野菜のスティック
マッシュしたジャガイモに肉や魚を混ぜたおやき
など大きいものをかじりとって食べる練習が進めていけるとよいかと思います。
カットフルーツですが、食べなれた食材であれば、生食で大丈夫です。
固いもの、大きいものが苦手な様子もありますので、加熱してからのほうが食べやすい状況ではあるのかなと思います。
ご参考までによろしくお願いします。
2022/9/17 15:57
ほほほ
0歳11カ月
返信ありがとうございますm(*_ _)m
もう1つ気になることがありまして…
7:30 離乳食+ミルク140
11:30 離乳食+ミルク140
15:00 ミルク160
18:00 離乳食+ミルク140
20:30 ミルク200
なのですが、
15:00の時はおやつとしてバナナや市販のおせんべい等では満足せず、ミルクを欲しがるのでミルクのみの時もあります。蒸しパンやホットケーキも好んで食べてくれません。
そもそも離乳食を食べる量が少ないからだとは思いますが、もうすぐ1歳でこんなにミルク飲ませていいものかと…(>_<)
ミルクの減らし方はどのような感じでしたら良いでしょうか?
もし良ければ教えて頂けると嬉しいです。
もう1つ気になることがありまして…
7:30 離乳食+ミルク140
11:30 離乳食+ミルク140
15:00 ミルク160
18:00 離乳食+ミルク140
20:30 ミルク200
なのですが、
15:00の時はおやつとしてバナナや市販のおせんべい等では満足せず、ミルクを欲しがるのでミルクのみの時もあります。蒸しパンやホットケーキも好んで食べてくれません。
そもそも離乳食を食べる量が少ないからだとは思いますが、もうすぐ1歳でこんなにミルク飲ませていいものかと…(>_<)
ミルクの減らし方はどのような感じでしたら良いでしょうか?
もし良ければ教えて頂けると嬉しいです。
2022/9/17 17:28
ほほほさん、こんにちは。
ミルク量ですが、食事量がふえてくれば、自然と減ってくることが多いですよ。
体重増加が順調であることが大切になりますので、食事+ミルクで栄養が確保できていれば○と考えていきます。
1歳を過ぎても、食事量が増えないのであれば、ミルクの摂取が必要であると考えていただいて大丈夫ですよ。
1回量が少ないお子さんですので、間食も第4、第5の食事の時間と考えていただき、おやつではなく、食事に近いものを召し上がっていただくとよいと思いますよ。
間食をおにぎり、サンドイッチなど食事となるものにしていただき、間食時のミルクを減らしていけるとよいかと思います。
よろしくお願いします。
ミルク量ですが、食事量がふえてくれば、自然と減ってくることが多いですよ。
体重増加が順調であることが大切になりますので、食事+ミルクで栄養が確保できていれば○と考えていきます。
1歳を過ぎても、食事量が増えないのであれば、ミルクの摂取が必要であると考えていただいて大丈夫ですよ。
1回量が少ないお子さんですので、間食も第4、第5の食事の時間と考えていただき、おやつではなく、食事に近いものを召し上がっていただくとよいと思いますよ。
間食をおにぎり、サンドイッチなど食事となるものにしていただき、間食時のミルクを減らしていけるとよいかと思います。
よろしくお願いします。
2022/9/18 15:55
ほほほ
0歳11カ月
ありがとうございます🥺
明日からそうしてみます!!!
明日からそうしてみます!!!
2022/9/18 15:59
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら