閲覧数:747

授乳について

ここ
1ヶ月半を過ぎた子がいます。初産です。  
母乳量が少なく、出産後〜現在まで混合で授乳しています。
 2週間健診でのおっぱいチェックでは「左右10分ずつで30mlほど出ている。このままいけば後々は母乳のみにもできるかも。」と言われました。
1ヶ月健診ではおっぱいチェックがなかったのですが、自宅にベビースケールを用意し、授乳の前後に体重を量るようにしたところ、大体30ml平均で、あまり増えていないようです。
また、母乳でもミルクでも、飲み始めると途中から寝てしまい、最後までしっかり起きて飲むことがほぼありません。
1日のうち、1回程は最後まで起きて飲む場合もありますが、その時の母乳量は60ml前後です。
 子どもの体重は今5130gです。

 お聞きしたいことは
①母乳30ml程だった時はミルクを100ml前後追加するのですが、いつも60〜70ml程飲んだところで眠ってしまいます。(眠くなり始めた頃に起こしながら飲んでも)かなり時間をかければ眠ったままでも全部飲むことは可能ですが、そうした方が良いのでしょうか? それとも少し減らして、起きている時間に減らした量を飲むなどした方が良いのでしょうか?
 ②今の段階でこの母乳量、また最後まで起きて飲まない状況で、母乳メインに移行できる可能性はあるのでしょうか?もし可能性が低いのであれば完ミにしても良いと思っています。

よろしくお願いします。

2022/9/16 10:23

高塚あきこ

助産師

ここ

0歳1カ月
ご回答ありがとうございます。

 私の文章が長くて分かりにくかったかと思います(^^;
「再び分泌量が増えるか」ではなく、 もともと分泌量が少ないので、もうすぐ2ヶ月になりますが、今これだけしか出ていなくても、今後母乳メインに移行できる程になる見込みがあるのか?ということが知りたかったのです。すみません。

 今、左右合わせて1回30ml程しか出ていなくても、食事や水分量に気をつければ 近いうちに母乳メインにできるほど分泌量は増えると捉えて良いのでしょうか?
何度もお聞きする形になって申し訳ありません。

2022/9/21 9:36

高塚あきこ

助産師

ここ

0歳1カ月
こちらこそ分かりにくい文章で申し訳ありませんでした。
3ヶ月頃まで頑張って、様子を見てみようと思います。 
丁寧な ご回答をありがとうございました。

2022/9/25 9:52

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家