閲覧数:871

起こすことに疲れた

pino
こんにちは。今日で生後2ヶ月になります。
新生児の頃からよく寝る子でしたが、授乳のタイミングで起きない事が多く、困っています。

・ミルク寄りの混合
 (母乳5〜8分ずつで推定10〜30ml、ミルク80ml)
・体重は出生時2300g、現在約4.2kg
・3時間前後で起こして授乳
・3時間前後で起きる事もありますが、日によっては夜中から昼まで毎回起こしてばかりの日もあり、色々試しても何をやっても起きません。
起きたと思っても授乳の姿勢に持っていく間にまた寝てしまいます。
・空腹のサインかな?と思っても起きない場合と、サインが見られず、起きていきなり泣き出す場合、起きてもお腹が空いていなさそうな時もあります。

今困っているのは、下記の状況です。

・今までは、寝ていても哺乳瓶を口に突っ込むと半分起きて飲んでくれていましたが、一週間くらい前から嫌がって途中で飲まなくなってきました。
・母乳もできればもう少し増やしたいのですが、そもそも寝ていると飲んでもらえません。
・寝かせていると授乳回数が減ってしまい、かといって起きる訳でもなく、起きている時にその分たくさん飲む事もありません。

→体重増加が心配で3時間おきを意識してきましたが、起こしてばかりで疲れてきてしまいました。

半分愚痴になってしまいすみません。
何か良い方法はないでしょうか?
アドバイスいただけましたら幸いです。

2022/9/16 9:38

宮川めぐみ

助産師

pino

0歳2カ月
回答ありがとうございます!
疲れさせてみるといいのですね。やってみたいと思います!

最初に書かなかったのですが、臼蓋形成不全を診断されていて、股関節を固定する装具を付けています。
この場合でも、うつぶせにしてみても大丈夫でしょうか?
念のためお医者さんに確認した方がいいでしょうか?

2022/9/18 19:54

宮川めぐみ

助産師

pino

0歳2カ月
分かりました!ありがとうございます!

2022/9/19 9:06

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家