閲覧数:675
体温調節機能と秋冬の服装について
くまのこ
5月に出産し、暑い夏はお散歩にも行けず、エアコンの効いた涼しい部屋で過ごしてきました。最近になり涼しい日を選んでベビーカーでの散歩を取り入れたり、エアコンではなく換気しながら扇風機で過ごすようにしています。汗をかく機会が少なかったのですが、体温調節機能はきちんと発達できているのでしょうか?
また赤ちゃんは手足で体温調節をしていると聞きましたが、寒い時期の抱っこひもやベビーカーなど屋外での靴下は必要ですか?
秋冬に向けて衣料品をそろえるにあたり、室外や屋内での服装を 参考までに教えてください。
よろしくお願いします。
また赤ちゃんは手足で体温調節をしていると聞きましたが、寒い時期の抱っこひもやベビーカーなど屋外での靴下は必要ですか?
秋冬に向けて衣料品をそろえるにあたり、室外や屋内での服装を 参考までに教えてください。
よろしくお願いします。
2022/9/16 9:09
くまのこさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
寒い時期の服装などについてですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
赤ちゃんは、とくに自律神経が未発達の部分も多く、大人のようには体温調節が上手におこなうことができません。ですが、あまり外出なさらず、汗をかいていなかったとしても、お子さんの体温調節機能は、満1歳ごろまでに少しずつ備わってくると言われています。ですので、積極的に何か促そうとなさらなくても問題ないのでご安心くださいね。
また、赤ちゃんが過ごすのに快適であるとされる室温も、季節によって異なります。夏の時季は26~28℃、冬の時季は20~23℃、また、湿度は一年中を通して、40~60%くらいが最適だとされています。室内が快適に保たれているのでしたら、大人と同等の服装、もしくは1枚薄い程度の服装が良いと言われます。確かにお子さんは、手足で体温調節をなさっていますので、室内などでは、靴下の着用は不要と思いますが、外出時には、足の保護の目的で、履かせていただくのはいいと思いますよ。
ご相談ありがとうございます。
寒い時期の服装などについてですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
赤ちゃんは、とくに自律神経が未発達の部分も多く、大人のようには体温調節が上手におこなうことができません。ですが、あまり外出なさらず、汗をかいていなかったとしても、お子さんの体温調節機能は、満1歳ごろまでに少しずつ備わってくると言われています。ですので、積極的に何か促そうとなさらなくても問題ないのでご安心くださいね。
また、赤ちゃんが過ごすのに快適であるとされる室温も、季節によって異なります。夏の時季は26~28℃、冬の時季は20~23℃、また、湿度は一年中を通して、40~60%くらいが最適だとされています。室内が快適に保たれているのでしたら、大人と同等の服装、もしくは1枚薄い程度の服装が良いと言われます。確かにお子さんは、手足で体温調節をなさっていますので、室内などでは、靴下の着用は不要と思いますが、外出時には、足の保護の目的で、履かせていただくのはいいと思いますよ。
2022/9/20 6:35
くまのこ
0歳4カ月
お返事ありがとうございました。
少しずつ体温調節機能が備わっていくと知り、少し安心しました。今後も適切な空調のもと過ごせるようにしていきます。
服装に関しても参考にさせて頂きます!
少しずつ体温調節機能が備わっていくと知り、少し安心しました。今後も適切な空調のもと過ごせるようにしていきます。
服装に関しても参考にさせて頂きます!
2022/9/20 9:19
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら