閲覧数:722
イライラすると物を投げる
よざ
こんにちは。上の子のことで相談させてください。
娘はイライラすると物を投げる癖?があります。
言葉も増えてよく喋るようになったのですが、まだうまく伝えられないこともあるからか、機嫌よく遊んでいても途中でイライラしている感じでおもちゃを投げます。
何度も注意しているのですがうまくいきません。
先日、おもちゃを夫に投げたので保育園でお友達にも同じことをしてしまわないか心配です。
この癖のようなものはいつかなくなるのでしょうか?
怒鳴るのはよくないと思い、優しくさとすように言ってもしばらくすると投げてしまいます。
怒られてるというのは分かっているように感じます。
娘が物を投げた時どのようにしたらいいのでしょう?
イライラしてるのを分かってあげたいのですが、理解できない時もあります。
親なのに娘が何を思っているのか分かってあげられない自分も嫌になります…。
娘はイライラすると物を投げる癖?があります。
言葉も増えてよく喋るようになったのですが、まだうまく伝えられないこともあるからか、機嫌よく遊んでいても途中でイライラしている感じでおもちゃを投げます。
何度も注意しているのですがうまくいきません。
先日、おもちゃを夫に投げたので保育園でお友達にも同じことをしてしまわないか心配です。
この癖のようなものはいつかなくなるのでしょうか?
怒鳴るのはよくないと思い、優しくさとすように言ってもしばらくすると投げてしまいます。
怒られてるというのは分かっているように感じます。
娘が物を投げた時どのようにしたらいいのでしょう?
イライラしてるのを分かってあげたいのですが、理解できない時もあります。
親なのに娘が何を思っているのか分かってあげられない自分も嫌になります…。
2022/9/16 8:56
よざさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが物を投げることにお悩みなのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
お子さんが、投げていいものと投げてはいけないものの違いを理解するにはまだ時間がかかるかと思います。上のお子さんの月齢が分かりませんが、2歳前後のお子さんでも、ものを投げてしまう事があって自然ですよ。ママさんのおっしゃっていることが理解できているようであれば、根気強く、投げていいものと投げてはいけないものを教えていってあげてくださいね。危ないものや投げてはいけないものを投げた時、今回のようにパパさんに向かって投げてしまった時などは、しっかりと目を見て、いけないことなんだと教えてあげてくださいね。すぐには理解できないかと思うのですが、ダメなものは毎回ダメと、根気強く繰り返し、一貫した態度でお伝えになっていくことで、お子さんは少しずつ投げていいものと投げてはいけないものの区別ができるようになってきますよ。同じものを投げても、怒られる時とあまり怒られない時があると、お子さんは混乱してしまいますので、毎回同じ対応を心がけてみてくださいね。次第にお子さんは理解してきますよ。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが物を投げることにお悩みなのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
お子さんが、投げていいものと投げてはいけないものの違いを理解するにはまだ時間がかかるかと思います。上のお子さんの月齢が分かりませんが、2歳前後のお子さんでも、ものを投げてしまう事があって自然ですよ。ママさんのおっしゃっていることが理解できているようであれば、根気強く、投げていいものと投げてはいけないものを教えていってあげてくださいね。危ないものや投げてはいけないものを投げた時、今回のようにパパさんに向かって投げてしまった時などは、しっかりと目を見て、いけないことなんだと教えてあげてくださいね。すぐには理解できないかと思うのですが、ダメなものは毎回ダメと、根気強く繰り返し、一貫した態度でお伝えになっていくことで、お子さんは少しずつ投げていいものと投げてはいけないものの区別ができるようになってきますよ。同じものを投げても、怒られる時とあまり怒られない時があると、お子さんは混乱してしまいますので、毎回同じ対応を心がけてみてくださいね。次第にお子さんは理解してきますよ。
2022/9/20 6:26
よざ
2歳3カ月
おはようございます。回答ありがとうございます。
投げていいものとダメなものを区別してダメなものを投げた時はしっかり注意していきます。
投げていいものとダメなものを区別してダメなものを投げた時はしっかり注意していきます。
2022/9/20 8:25
相談はこちら
2歳3カ月の注目相談
2歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら