閲覧数:769
黄昏泣きでしょうか
なつ
はじめまして。
生後2ヶ月の赤ちゃんですが毎日夕方の18時半ごろから22時前まで泣き続きます。
日中は朝2時間、昼間3時間寝ており起きているあいだはからだ遊びを行っております。
この季節暑いのでお散歩は夕方10分ほどしかしておりません。
毎日泣き続かれるのですこし気が参ってきました。
日中は完母で寝る前のみミルクを60ml足しておりますが足しても泣き止まず泣き疲れて寝ている気がします。
夕方もご機嫌で過ごしてもらいたいのですがなにかいい対策はありますか?
生後2ヶ月の赤ちゃんですが毎日夕方の18時半ごろから22時前まで泣き続きます。
日中は朝2時間、昼間3時間寝ており起きているあいだはからだ遊びを行っております。
この季節暑いのでお散歩は夕方10分ほどしかしておりません。
毎日泣き続かれるのですこし気が参ってきました。
日中は完母で寝る前のみミルクを60ml足しておりますが足しても泣き止まず泣き疲れて寝ている気がします。
夕方もご機嫌で過ごしてもらいたいのですがなにかいい対策はありますか?
2022/9/15 22:08
なつさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの黄昏泣きにお悩みなのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
お話を伺う限りですと、おっしゃるように、黄昏泣きなのではないかと思います。黄昏泣きのはっきりとした原因は解明されていませんが、ストレスの発散、夕方以降に昼間の疲れが出るなどが原因ではないかと言われています。体調も悪いわけではなく、やれることをやりつくしても泣いている場合は、お子さんもどうしていいか分からない状態である場合があります。多くの場合は、生後6ヶ月ごろになると落ち着いてくると言われています。泣き止ませようと頑張るのではなく、こういう時期なんだと割り切って接してあげると、ママさんのお気持ちも少しは楽になるかもしれませんよ。また、お子さんは成長とともに運動量や活動量が増えてきます。今は暑いですし、なかなかコロナの影響もあって外出しにくい状況ではありますが、おうちの中で過ごすだけではなく、少し近所をお散歩なさったり、気分転換にお出かけなさるのもいいと思いますよ。お子さんは、新しい刺激を受けることで、疲れて寝てくれるようになることもありますので、日中の活動量を少し増やしてみてくださいね。昼夜の区別もついてくる時期ですので、少しメリハリのある生活をなさることで、お子さんの生活リズムも少しずつ変化してくると思いますよ。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの黄昏泣きにお悩みなのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
お話を伺う限りですと、おっしゃるように、黄昏泣きなのではないかと思います。黄昏泣きのはっきりとした原因は解明されていませんが、ストレスの発散、夕方以降に昼間の疲れが出るなどが原因ではないかと言われています。体調も悪いわけではなく、やれることをやりつくしても泣いている場合は、お子さんもどうしていいか分からない状態である場合があります。多くの場合は、生後6ヶ月ごろになると落ち着いてくると言われています。泣き止ませようと頑張るのではなく、こういう時期なんだと割り切って接してあげると、ママさんのお気持ちも少しは楽になるかもしれませんよ。また、お子さんは成長とともに運動量や活動量が増えてきます。今は暑いですし、なかなかコロナの影響もあって外出しにくい状況ではありますが、おうちの中で過ごすだけではなく、少し近所をお散歩なさったり、気分転換にお出かけなさるのもいいと思いますよ。お子さんは、新しい刺激を受けることで、疲れて寝てくれるようになることもありますので、日中の活動量を少し増やしてみてくださいね。昼夜の区別もついてくる時期ですので、少しメリハリのある生活をなさることで、お子さんの生活リズムも少しずつ変化してくると思いますよ。
2022/9/20 5:45
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら