閲覧数:2,666

お腹の張り

ともみ
現在妊娠31週5日、第2子妊娠中です。
1人目の時に、今と同じくらいの時期に子宮頸管が短く自宅安静していました。
今回も健診で子宮頸管が短めだから、お腹が張ったら横になって休むように言われています。
前回の健診(29週)では3センチあるからギリギリセーフと言われました。
上の子もいるので入院になるのは困るので、家で極力安静にするようにしています。
上の子のお世話、家事をしなくてはいけないので、最低限で動いていますが、動きはじめるとお腹の張りを感じることが多いです。
逆に、ゆっくり少しずつずっと動いてる時は、あまりお腹の張りを感じることがありません。
安静にしているところから家事等で動きはじめると、むしろお腹に負担をかけてしまうのでしょうか?
お腹の張りを気にしすぎて、動くのが怖くなってしまいました。
張りでお腹が硬くなっているのか、赤ちゃんの頭や足なのか、わからなくなってしまいました...
健診は来週の予定なのですが、早めに受診した方がいいでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。

2022/9/15 18:04

高塚あきこ

助産師
ともみさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
お腹の張りが気になるのですね。

お答えが遅くなり申し訳ありません。
子宮頚管が短めで、ご自宅で安静になさっているのですね。ですが、上のお子さんがいらっしゃる状況でしたら、どうしても無意識に動いてしまったり、お腹が張っていてもすぐに休めない状況もあると思います。お腹の張りは個人差もありますし、感じ方も異なるので、とてもご心配になりますよね。お腹の張りは、切迫に直接関連する張りと、例えば胎動などに伴って一時的に張ってしまったりする張りとは、少し意味合いが異なります。実際に張ることで、子宮頚管長が短くなってきてしまったり、生理痛のような痛みを伴ったり、出血が見られたりするようですと、例えば1日に1〜2回でもとてもシビアな状態になりますし、逆に、比較的張りやすい方でも、すぐにおさまったり、胎動などの刺激に伴う一時的なものであれば、あまり問題にならないこともあります。どのような張りかは、実際に健診で判断してもらわないと分からないですが、一般的に、心配なお腹の張りと言われる場合には、お腹全体が硬くなる場合がほとんどと思います。お腹の一部分が硬いと思われる場合には、おっしゃるように、赤ちゃんの頭やお尻などが触れているのだと思います。ですが、なかなかご自身では判断しにくいこともあるかもしれませんので、もしご心配であれば、健診を少し早めていただく方が安心かもしれませんね。

2022/9/20 3:00

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠31週の注目相談

妊娠32週の注目相談

妊娠中の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家