閲覧数:602

ご機嫌な時間がない

ともちき
1ヶ月半の娘を育てています。
今までよく寝ていたんですが、最近寝つきも悪くよく泣くようになりました。授乳中は寝てしまうんですがその後すぐに起きてしまったり、抱っこして寝ても下ろしたらすぐ泣いてしまったり、泣くか抱っこしてるかの時間しかありません。
大丈夫なんでしょうか。

2022/9/15 18:01

宮川めぐみ

助産師
ともきちさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの機嫌の時がないのですね。

体力もついてきているので、その分よく泣くようにもなっているのかなと思いました。
娘さんは変わらずよく飲んでくれていますか?
うんちもよく出ているでしょうか?

抱っこで寝てくれたら、10~15分ほど待ってから下ろしてみていただくといいかもしれません。
また下ろし方をこちらの動画をよかったら参考になさってみてください。
https://youtu.be/j3uc5cpjuHE

下ろしてあげた時の体勢も動画のように腰からお尻にかけて丸くなれるようにしてみてあげるのもいいかもしれません。
授乳クッションや巻いたバスタオルを利用されてみるといいと思いますよ。
顎とお胸がくっつきすぎないように、角度に気をつけていただくといいと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/9/16 8:47

ともちき

0歳1カ月
返信ありがとうございます。

上記のように気をつけて降ろすようにしていますが、降ろした時は泣きませんが5分ほどしたら泣き始めます。

うんちも毎日出るようにしています。
授乳もあまりに泣くので2時間おきにすることもあります。白斑ができたり、乳腺炎になったのでミルクは足していません。感覚的にはよく飲んでると思います。

夜間はぐっと寝入り、起きることがないのですが、日中がずっと抱っこで困ります。
他にアドバイスがあれば教えてほしいです。   

2022/9/18 12:36

宮川めぐみ

助産師
ともちきさん、こんにちは
そうなのですね。
そうしましたら、目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをする時間を増やしてみてはいかがでしょうか?
遊びつかれるようになれば、泣き方も変わってくるかと思います。

仰向けから声をかけながら、ゴロンと寝返りをするようにしてうつ伏せにしてみてください。
そしてお子さんの両肘を前に揃えてあげるようにします。そうすると両手が目の前に揃うようになりますので、お顔が上げやすくなります。
一緒に目線を合わせて声をかけながらやっていただくと、モチベーションが上がりますので長くできるようになります。
少しずつ、短時間からでいいですよ。
泣き出したら、また声をかけてゴロンと仰向けに戻してあげてください。

うつ伏せ遊びは、月齢×10分を1日のトータルの目安でしていただけます。それぐらいに体力がついているとも言われますよ。

どうぞよろしくお願いします。

2022/9/18 13:25

ともちき

0歳1カ月
ありがとうございます。
試してみたいと思います。
 

2022/9/18 14:09

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家