閲覧数:227
朝寝と昼寝について
チビドチビ
いつもお世話になっております!
現在、11ヶ月になる娘のことで、ご相談させてください。
規則正しい生活を送ってきてたのが、最近になり、朝寝も昼寝も決まった時間にしなくなりました。
今日は朝寝は11時頃で12時半には起こし、昼食をとりました。
昼寝は、今寝たところです。(15時半すぎ)
寝かせようと抱っこをしてもお腹をよじ登ったり、横抱きしたら足で腕を押されたりとして、腰に負担がかかったりしてます。
かと言って、朝寝をしたくないのかと思って昼寝まで起こしてみようとすると、昼食の時にグズりだし、食べてる最中に寝てしまうこともありました。
体を動かす時間をたっぷり与えた方が良いんでしょうか?
朝も昼もハイハイをしたり、つかまり立ちをしたりとしているんですが、十分ではないということでしょうか?
朝は、確かに洗濯や掃除などをしてる間は椅子に座り、教育テレビを黙って見ており、掃除が終わった後、朝寝までの30分、もしくは1時間は遊んでいるんですが、足りないんでしょうか。
お腹の上をよじ登ろうとする行為は嫌だという現れなんでしょうか?
宜しくお願い致します。
現在、11ヶ月になる娘のことで、ご相談させてください。
規則正しい生活を送ってきてたのが、最近になり、朝寝も昼寝も決まった時間にしなくなりました。
今日は朝寝は11時頃で12時半には起こし、昼食をとりました。
昼寝は、今寝たところです。(15時半すぎ)
寝かせようと抱っこをしてもお腹をよじ登ったり、横抱きしたら足で腕を押されたりとして、腰に負担がかかったりしてます。
かと言って、朝寝をしたくないのかと思って昼寝まで起こしてみようとすると、昼食の時にグズりだし、食べてる最中に寝てしまうこともありました。
体を動かす時間をたっぷり与えた方が良いんでしょうか?
朝も昼もハイハイをしたり、つかまり立ちをしたりとしているんですが、十分ではないということでしょうか?
朝は、確かに洗濯や掃除などをしてる間は椅子に座り、教育テレビを黙って見ており、掃除が終わった後、朝寝までの30分、もしくは1時間は遊んでいるんですが、足りないんでしょうか。
お腹の上をよじ登ろうとする行為は嫌だという現れなんでしょうか?
宜しくお願い致します。
2022/9/15 15:51
チビドチビさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が早朝となり、遅くなってしまい申し訳ありません。
娘さんのねんねのパターンが変わってきているのですね。
朝寝の時間が後にずれてきているということでよかったでしょうか?
それだけ体力もついてきていることになるのかなと思いました。
お昼ごはんの頃になるとぐずり出してしまうということなので、その分お昼ごはんの時間を前倒しにできそうでしたら、してみるのもいいかもしれません。食べることで、よりすんなりと寝ることもあるのではないかなと思いました。寝るためにぐずっていることもあるかもしれません。
朝寝までの時間に、もう少し体を動かして遊ぶことを増やしてみるのもいいかもしれません。
つかまりたちをしているよりは、高速ハイハイで動き回ってもらっている方が疲れもして、いいかもしれません。
お腹の上をよじのぼろうとするのは、もう少し遊んでいたいということなのかもしれませんね。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が早朝となり、遅くなってしまい申し訳ありません。
娘さんのねんねのパターンが変わってきているのですね。
朝寝の時間が後にずれてきているということでよかったでしょうか?
それだけ体力もついてきていることになるのかなと思いました。
お昼ごはんの頃になるとぐずり出してしまうということなので、その分お昼ごはんの時間を前倒しにできそうでしたら、してみるのもいいかもしれません。食べることで、よりすんなりと寝ることもあるのではないかなと思いました。寝るためにぐずっていることもあるかもしれません。
朝寝までの時間に、もう少し体を動かして遊ぶことを増やしてみるのもいいかもしれません。
つかまりたちをしているよりは、高速ハイハイで動き回ってもらっている方が疲れもして、いいかもしれません。
お腹の上をよじのぼろうとするのは、もう少し遊んでいたいということなのかもしれませんね。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/9/16 6:38
チビドチビ
0歳11カ月
おはようございます!
お返事が遅くなり申し訳ございません。
アドバイスをもらったように高速ハイハイを何度もさせたら疲れたのか、寝てくれる!となったのですが、抱っこをしていたらまた、よじ登りました。
重さで腰も痛くなり、置いては抱っこを繰り返しましたが、すんなり寝てくれません。
逆に夜は日中のようにはならないので良いのですが…
最近は、ベビーカーに乗せ玄関で何往復も推し歩いて寝るようになりました。
抱っこで寝るのが嫌なのかなぁと思ってます。
前は抱っこをして、子守歌を歌って寝てくれてたのが、今は全然寝ません。
寝かされると思っているんでしょうか?
お返事が遅くなり申し訳ございません。
アドバイスをもらったように高速ハイハイを何度もさせたら疲れたのか、寝てくれる!となったのですが、抱っこをしていたらまた、よじ登りました。
重さで腰も痛くなり、置いては抱っこを繰り返しましたが、すんなり寝てくれません。
逆に夜は日中のようにはならないので良いのですが…
最近は、ベビーカーに乗せ玄関で何往復も推し歩いて寝るようになりました。
抱っこで寝るのが嫌なのかなぁと思ってます。
前は抱っこをして、子守歌を歌って寝てくれてたのが、今は全然寝ません。
寝かされると思っているんでしょうか?
2022/9/18 7:07
チビドチビさん、こんばんは
そうなのですね。
娘さんの体力がとてもあるのだなと思いました。
寝かされると思っているのかもしれませんね。
そうなのですね。
娘さんの体力がとてもあるのだなと思いました。
寝かされると思っているのかもしれませんね。
2022/9/18 23:10
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら