閲覧数:557

授乳間隔について相談です。

ゆき
今一ヵ月になる赤ちゃんへの授乳間隔について相談したいです。
昼間は母乳で、夜寝る前だけミルク120mlあげるようにしています。

昼間の授乳間隔が、最初は3時間はあいていたのですが、ここ最近、 2時間(早ければ1時間半)で泣くようになりました。
最初3時間あいてたときは、眠くて泣いてるのかな?と思ってあやしていましたが、なかなか泣き止まないので、最近は泣いた時は授乳しています。
10分10分くらいであげると、満足したような感じか、そのまま寝てしまうので、ミルクは足してません。
でも2時間で泣いてしまうのは母乳が足りてないのでしょうか??
1時間半くらいで泣いた時は、あまりおっぱいも張ってないし、ミルクをあげた方がいいか悩むのですが、
母乳を出やすくするために吸ってもらった方がいいかなと思い、母乳にしています。
その時も少しは母乳出ているのか、満足した感じか、眠そうにはしています。 

あまりおっぱいが張っていない時は、吸ってもらわず、ミルクのみがいいですか??
それか少しでも吸ってもらった後に ミルクを足すべきか、足すなら何ml足すべきでしょうか?? 
ご回答よろしくお願いいたします。

2022/9/15 15:30

宮川めぐみ

助産師
ゆきさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの授乳についてですね。
夜、寝る前にミルクをあげておられるということで、母乳の授乳間隔がどれぐらいになりますか?
6時間以上開くことが習慣になっているようでしたら、分泌が減ってくることもあります。
実際の母乳の分泌状況はわからないのですが、いかがでしょうか?

母乳だけであれば、今ぐらいの月齢でしたら、2時間ほどで、1時間ほどでも泣いて欲しがって見せることはありますよ。
足りていても欲しがって見せることはあります。
ちょこちょこ飲みが多い頃でもあります。
それでも母乳を飲ませてくださることで、刺激となり分泌がさらに増えるようになることもあります。
なので張っていなくてもどんどん飲ませていただく方が、分泌を増やすきっかけにはなると思います。

そのように続けていただきながら、体重の増えがどうかをみてみていただくのもいいかと思いました。
ご心配な時には、産院にご相談いただいたり、お近くの母乳外来でご相談いただくといいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。

2022/9/16 6:28

ゆき

0歳1カ月
ご返答ありがとうございます。
ミルクをあげても、3時間か、長くても4時間で泣くので、 泣いたら母乳をあげています。
6時間開くことはありません。

張っていなくても飲ませていくほうがいいんですね。
では今のままで欲しがったら授乳するようにしていきます。

あと、いつもミルクや母乳を飲んだ後、
寝そうな時、喉に痰が絡んだような音がしばらくしています。
寝たら音はなくなるのですが、、
 病院で診てもらったほうがいいでしょうか?? 

2022/9/16 7:28

宮川めぐみ

助産師
ゆきさん、お返事をどうもありがとうざいます。
寝る前には母乳も一緒にミルクとあげておられるのですね。
間隔が開かないようにされているということでよかったです。

授乳の後に痰が絡んだような音がすることは、珍しくありませんよ。
大人でも牛乳を飲んだ後に喉が粘っこくなることがあると思います。それと同じような状況になっているのだと思います。

どうぞよろしくお願いします。

2022/9/16 10:19

ゆき

0歳1カ月
珍しくないことであれば安心しました。
ありがとうございました!

また心配なことがあれば、相談させてください。 

2022/9/16 11:16

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家