閲覧数:802
子宮頸管について
こまめ
現在妊娠33週で切迫早産のため入院中で、24時間点滴をしています。
診察が2〜3日おきにあるのですが、子宮頸管が2.5〜2.9㎝を行ったり来たりしています。入院中の妊婦健診の時には2.3㎝だったのですが、先生は妊娠33週でこれぐらいだったら大丈夫と言っていました。
何かの記事で妊娠32週以降は2.5〜3.0㎝ぐらいと書いていたのを見たのですが、現在の状況は点滴をして安静にしていれば大丈夫な範囲なのでしょうか?
妊娠35週までに破水してしまうと現在の病院では産めないのでそれだけは避けたいです。安静にしていて今は子宮頸管が保てていても急に悪化してしまうことはあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
診察が2〜3日おきにあるのですが、子宮頸管が2.5〜2.9㎝を行ったり来たりしています。入院中の妊婦健診の時には2.3㎝だったのですが、先生は妊娠33週でこれぐらいだったら大丈夫と言っていました。
何かの記事で妊娠32週以降は2.5〜3.0㎝ぐらいと書いていたのを見たのですが、現在の状況は点滴をして安静にしていれば大丈夫な範囲なのでしょうか?
妊娠35週までに破水してしまうと現在の病院では産めないのでそれだけは避けたいです。安静にしていて今は子宮頸管が保てていても急に悪化してしまうことはあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2022/9/15 15:16
あずきさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
子宮頚管の長さについてですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
切迫早産でご入院なさっているのですね。頚管長の平均としては、妊娠30週未満では35〜40mm、妊娠30週以降ですと25〜32mmと言われています。子宮は筋肉なので、お腹が張ったりする時はもちろん、動いたり、腹圧がかかったりした際にも影響を受けます。日常生活の中で、頚管長が長くなったり短くなったりすることはありますよ。安静にしていただいて、お腹の張りが落ち着いていたり、あまり腹圧がかからない状況であれば、長めになることもあります。今は入院なさって、点滴もなさっているということでしたら、安静は保たれている状態と思いますので、できることはなさっている状況と思います。破水は、安静になさって、お腹が張っていない状況であれば、より起こりにくいと思いますが、必ずしもそれだけの原因はなく、感染症なども関連がありますので、いつのタイミングで起こるのかは誰にも分かりません。ですが、病院で入院管理をなさっているのでしたら、異常には早期に対応できる環境と思いますので、何か変化があったり、普段と異なる状況があるのでしたら、早めに担当スタッフにご相談くださいね。お大事になさってくださいね。
ご相談ありがとうございます。
子宮頚管の長さについてですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
切迫早産でご入院なさっているのですね。頚管長の平均としては、妊娠30週未満では35〜40mm、妊娠30週以降ですと25〜32mmと言われています。子宮は筋肉なので、お腹が張ったりする時はもちろん、動いたり、腹圧がかかったりした際にも影響を受けます。日常生活の中で、頚管長が長くなったり短くなったりすることはありますよ。安静にしていただいて、お腹の張りが落ち着いていたり、あまり腹圧がかからない状況であれば、長めになることもあります。今は入院なさって、点滴もなさっているということでしたら、安静は保たれている状態と思いますので、できることはなさっている状況と思います。破水は、安静になさって、お腹が張っていない状況であれば、より起こりにくいと思いますが、必ずしもそれだけの原因はなく、感染症なども関連がありますので、いつのタイミングで起こるのかは誰にも分かりません。ですが、病院で入院管理をなさっているのでしたら、異常には早期に対応できる環境と思いますので、何か変化があったり、普段と異なる状況があるのでしたら、早めに担当スタッフにご相談くださいね。お大事になさってくださいね。
2022/9/20 2:32
こまめ
妊娠34週
お忙しい中ご回答ありがとうございます。ここ数日点滴をし安静にしているにも関わらずお腹の張りがあり、子宮頸管も急激に短くなってしまいました。不安な毎日ですが、赤ちゃんのことを1番に考えて安静に努めたいと思います。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
2022/9/21 18:51
相談はこちら
妊娠33週の注目相談
妊娠34週の注目相談
妊娠中の体調の注目相談
相談はこちら