閲覧数:1,091

爪噛みとゆびしゃぶり

くっきー
2歳6ヶ月の息子がおり、コロナの影響で6月から保育園に通い出しました。最初は大泣きだったものの、最近は別れ際にお気に入りのタオルケットをギュッと掴み寂しそうに手を振ってくれます。そのあとは元気に遊んでいるようです。

私は息子を出産してから2年6ヶ月ほどの長い育児休暇中に 2人目を妊娠し、こちらもコロナの影響で6月から仕事復帰、10日間ほど出勤して産休に入りました。

10日間ほどはとても大変でした。
 ここ2.3日前から息子にがDVDを見たり、絵本の読み聞かせ中、ぼーっと歩いている時などに爪噛みや指しゃぶりをするようになりました。
保育園での周りの子の影響も少なからずあるはと思います。 

7月中旬に出産予定なのですが 、これから生まれてくる赤ちゃんのこと、周りの大人が赤ちゃんの話をしたり、出産準備をしたりと、本人も赤ちゃんが生まれてくることを理解しているようです。
時々、構ってくれないとおもちゃを投げたり、私を困らすような行動を取ります。本人に悪気はなく、きっと不安や環境が変わっていく緊張もあるんだろうなぁ。と理解してあげたい反面、最低限やらなければいけない洗濯やご飯の直前の準備の時に激しくされると、携帯を見ながらくつろいでいる旦那を見ると涙が出てきてしまいます。
旦那は、泣いているところを見て 何か起きていることをようやく理解しそのあとは助けてくれます。
息子は泣いてしまった私を見て、夜寝る前にママ 大丈夫?機嫌直った?と言うと、とんとんとん、と私の腰のあたりを優しくたたき、寝かしつけさせてくれました。

息子も環境の変化に戸惑いながらも私に甘えたい気持ちがあるのだなと、はっきり感じました。

爪噛みや指しゃぶりも不安の現れかな?と思います。

2人目が生まれてからの、息子へのフォローができるか、また2人目は女の子ですがその子にも息子と同じように愛情を注いであげられるか不安になってきました。

何か良いアドバイスいただけると嬉しいです。
またお2人目育児のすすめの 本などございましたら教えていただけると嬉しいです。
 
出産もあと少し、入院準備やいろいろな準備を早めに終わらせ、息子を保育園から通常より早く迎えにいったり、 最後の日は休ませて私との時間をゆっくり作ってあげられるように今、段取りしています。

息子の気持ちが少しでも安定しますように。 

2020/7/2 6:45

高塚あきこ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠35週の注目相談

妊娠36週の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家