閲覧数:1,698

牛乳の量と摂取するタイミング・カロリーについて

もぐ
1歳児の牛乳などの乳製品の推奨量について、1日300〜400mlという話を耳にしました。一方で、牛乳を飲みすぎるとカルシウムの取りすぎになり吸収の阻害が心配されるので一日50〜100mlにした方が良いという話も耳にしました。どちらが正しいのでしょうか?(私が持っている離乳食の本には牛乳の量について触れられていません)

また、前者の場合、離乳食と捕食だけでは1日の推奨量を達成できないと思いますが、食事以外で麦茶のかわりに牛乳を飲ませた方がいいのでしょうか?その場合摂取カロリーが多すぎないか心配です。

2022/9/15 10:01

小林亜希

管理栄養士

もぐ

0歳11カ月
ありがとうございます。3点質問させてください。

1.離乳食の本には捕食のカロリーは一日100〜150kcalにすると書かれていましたが、牛乳は上記に含みますか?(含むと他のものをあまり食べさせられないかと)

2. 朝一に麦茶を飲みますが、牛乳に置き換えても問題ないですか?(30分以内に朝食を食べます)

3. 記載いただいた食事量目安について、主菜は「肉or魚or豆腐or卵」ですか?離乳食完了期のタンパク質の目安量は1食15〜20gという認識なのですが、そうすると、1日60gになり超えてしまいますが、大丈夫でしょうか?牛乳などの乳製品はこの上限20gには含まないでしょうか?
また副菜は「and」ですか?果物の100gは結構な量ですが取らせた方がいいのでしょうか?

※なお、いままだ11ヶ月ですが、すでに卒乳卒ミルク済みです。離乳食よく食べ、3回食+捕食2回です。

2022/9/15 14:20

小林亜希

管理栄養士

もぐ

0歳11カ月
ありがとうございます。大変よく理解できました。
あと数日で1歳になるのと、もう粉ミルクの味を嫌がるので、フォロミではなく、1歳になったら牛乳を朝一と捕食時の3回に分けてあげたいと思います。

2022/9/16 13:02

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家