閲覧数:437

夜遅く朝早い…

TY
本当に寝なくて、寝かしつけてやっと寝たと思うと起きる、寝かして寝るを繰り返して
やっと寝るのが23時30分~0時00分頃です。

そしてなぜか毎朝4時30分~5時00分頃起きて一人で遊びだします。そしてギャーギャー遊んだり、ギャーギャー泣くので、2歳の息子が起きてしまわないかヒヤヒヤで…

こんなに朝早く起きる原因はなんでしょうか?

2022/9/15 7:28

宮川めぐみ

助産師
TYさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが夜遅くに寝て、早朝に起きるようになっているのですね。
朝早くに起きる原因ですが、夜寝る時間が遅くなっていることもあると思います。夜寝る時間が遅くなることで、眠りの質が悪くなることがあります。

早朝に起きて、その後また寝るのでしょうか?
また寝る時間はすぐに寝るのでしょうか?
できるだけ再度寝る時間が遅くなるようにされてみるのもいいと思います。

また日中に寝ている時間が短すぎることでも、夜の眠りの質が悪くなって、早朝に起きてしまうようになることもあります。
今ぐらいの月齢でしたら、トータルで3,4時間ほど眠れているといいと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/9/15 12:01

TY

0歳8カ月
宮川さん、ありがとうございます。

21時には寝かしつけるのですが、抱っこすると暴れる、布団に寝かしてトントンすると遊んでもらってると勘違いしてゲラゲラ笑いだす、と言う感じで0時00分を過ぎてしまいます。

朝早くに起きて、1~2時間遊んでまた寝ます。

日中も寝かしても30~40分位で起きてしまい、トータル2時間も寝れていないです。

こんなに寝なくても大丈夫なのでしょうか。

2022/10/4 15:57

宮川めぐみ

助産師
TYさん、こんばんは
そうなのですね。
お昼寝の時間が短く、夜寝る時間も遅くなっているために、その分眠いの質が悪くなっていて、早朝に目を覚ますようになっているのかなと思いました。

お風呂に気持ち長めに浸かるようにされてみたり、朝寝をしている時にも朝日を浴びさせてあげてるのもいいかもしれません。
また朝寝の始まる時間が出来るだけ後ろにずらせられるようにするのもいいかもしれません。
リズムを整えるために、一つのきっかけになるかもしれません。

また小児はりを受けてみることで、夜もよく寝てくれるようになると言われることがありますよ。
良かったら検索をして見てください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/10/4 21:47

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家