閲覧数:233

産後の落ち込み
ちび
何度もすみません。
最近病院を退院してから
子育てが上手くできるのか先が不安です。
夜は比較的寝てくれて助かってるはずなのに
ぐっすり寝れてないからなのか疲れが
溜まってるような気がしてます。
このような生活がまだまだ続くと考えると
少し辛くなってしまいます。
昼間は主人も居なく子供と2人きりです。
泣きたくなることがあります。
どのようにしたら落ち着いて生活出来るのでしょうか。
最近病院を退院してから
子育てが上手くできるのか先が不安です。
夜は比較的寝てくれて助かってるはずなのに
ぐっすり寝れてないからなのか疲れが
溜まってるような気がしてます。
このような生活がまだまだ続くと考えると
少し辛くなってしまいます。
昼間は主人も居なく子供と2人きりです。
泣きたくなることがあります。
どのようにしたら落ち着いて生活出来るのでしょうか。
2020/9/3 18:03
ちびさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お産を終えて退院をされてから、まだそれほど日が経っていない時期なのですね。
それだけに不安に感じることはとても多いと思います。
はじめての育児にこの先どうなっていくのも見えないこともありますし、手探りの毎日、気づけば1日があっという間に終わっているかとも思います。
産後の疲れもあると思います。そして眠りも浅くなっていることもあるかもしれません。そのため疲れも取りきれないでいることもあるかもしれません。そうなるとより先のことを考えると辛くなることもあると思います。
日中、お子さんと二人だけですと、話し相手もいませんし、(お子さんに話しかけても一方通行になりますよね)より心細く感じることもあると思います。
泣きたくなるお気持ちもとてもよくわかりますよ。
ご実家も遠いでしょうか?
お友達でも育児をされている方はいますか?
お住いの管轄の保健所などに連絡をしていただき、早めに新生児訪問に来てもらえるように依頼をされてみるのもいいと思いますよ。
今回こちらにご投稿くださったことで、気持ちを少し出していただけたかと思います。実際にもどなたかとお顔を合わせながらお話をすることができるとより楽になることもあると思います。
旦那さんにもお身持ちを伝えてみるのもいいと思いますよ。
今のお気持ちを伝えてみることで、変わってくることは多いかと思います。
不安な気持ちが出ている時にも呼吸が浅くなっていることがあります。
お腹でゆっくりと深呼吸をされてみるのもいいですよ。
ちびさん、このようにこれから先のこと、お子さんのことを守っていくためにどうするのがいいのかなど一生懸命に考えて、向き合っておられるのだと思います。
それで、そのままで大丈夫ですよ。
お子さんへの愛情がたくさんある音からこのように悩まれているのだとも思います。
あとは声を今回のようにあげていただくのでいいと思います。
よかったら参考になさってみてくださいね。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お産を終えて退院をされてから、まだそれほど日が経っていない時期なのですね。
それだけに不安に感じることはとても多いと思います。
はじめての育児にこの先どうなっていくのも見えないこともありますし、手探りの毎日、気づけば1日があっという間に終わっているかとも思います。
産後の疲れもあると思います。そして眠りも浅くなっていることもあるかもしれません。そのため疲れも取りきれないでいることもあるかもしれません。そうなるとより先のことを考えると辛くなることもあると思います。
日中、お子さんと二人だけですと、話し相手もいませんし、(お子さんに話しかけても一方通行になりますよね)より心細く感じることもあると思います。
泣きたくなるお気持ちもとてもよくわかりますよ。
ご実家も遠いでしょうか?
お友達でも育児をされている方はいますか?
お住いの管轄の保健所などに連絡をしていただき、早めに新生児訪問に来てもらえるように依頼をされてみるのもいいと思いますよ。
今回こちらにご投稿くださったことで、気持ちを少し出していただけたかと思います。実際にもどなたかとお顔を合わせながらお話をすることができるとより楽になることもあると思います。
旦那さんにもお身持ちを伝えてみるのもいいと思いますよ。
今のお気持ちを伝えてみることで、変わってくることは多いかと思います。
不安な気持ちが出ている時にも呼吸が浅くなっていることがあります。
お腹でゆっくりと深呼吸をされてみるのもいいですよ。
ちびさん、このようにこれから先のこと、お子さんのことを守っていくためにどうするのがいいのかなど一生懸命に考えて、向き合っておられるのだと思います。
それで、そのままで大丈夫ですよ。
お子さんへの愛情がたくさんある音からこのように悩まれているのだとも思います。
あとは声を今回のようにあげていただくのでいいと思います。
よかったら参考になさってみてくださいね。
どうぞよろしくお願いします。
2020/9/3 22:26

ちび
0歳0カ月
私の実家は県内ですが、少し遠いです…
今ではサービスも色々あるとの事なので相談してみたいと思います。
この気持ちは自然と落ち着いてくるのでしょうか?
今ではサービスも色々あるとの事なので相談してみたいと思います。
この気持ちは自然と落ち着いてくるのでしょうか?
2020/9/3 23:07
ちびさん、お返事をどうもありがとうございました。
ご実家は少し遠いのですね。
まず受けられそうなサービスを利用されてみるのもいいと思いますよ。
気持ちもだんだんを落ち着いてくることがほとんどになります。
気持ちを吐き出したりされることにより、より楽になるのは早くなるように思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
ご実家は少し遠いのですね。
まず受けられそうなサービスを利用されてみるのもいいと思いますよ。
気持ちもだんだんを落ち着いてくることがほとんどになります。
気持ちを吐き出したりされることにより、より楽になるのは早くなるように思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/9/3 23:17
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
産後の体調の注目相談
相談はこちら