閲覧数:621
黄昏泣きについて
カナエ
2ヶ月半の男の子を育てています。
最近は午後8時ごろに寝て、1時ごろと5時ごろにミルクをはさみ、朝の7時ごろまで寝ています。
夜はよく寝てくれ、寝起きもよく、ありがたいです。
午前中からお昼過ぎにかけては、朝寝、 昼寝合わせて1時間から3時間ほどし、午後4時くらいまではご機嫌で過ごしてくれるのですが、毎日、夕方になるとグズグズしたり大泣きをしたりします。黄昏泣きというものなのでしょうか?
なるべく家事などは昼に済ませ、抱っこしたり外に連れ出したりと黄昏泣きに付き合っていますが、毎日寝るまでの3.4時間がつらいです。
7時ごろにおふろ、最後のミルクで、8時に就寝です。
最後のミルクは「これ飲んだら寝れるんでしょ!」という感じで、ゴクゴクと飲み干してしまい、寝室に連れて行くと10分ほど、長くても30分ほどで寝ます。 夕方も寝られる環境にはしているつもりですが、眠そうにギャンギャン泣きながら、ほぼ寝ません。夕方少し寝れば、泣きも少しは収まる気がするのですが、どうでしょうか。そもそもお昼寝が短いのでしょうか?
とりとめのない文ですみません、アドバイスお願いします。
最近は午後8時ごろに寝て、1時ごろと5時ごろにミルクをはさみ、朝の7時ごろまで寝ています。
夜はよく寝てくれ、寝起きもよく、ありがたいです。
午前中からお昼過ぎにかけては、朝寝、 昼寝合わせて1時間から3時間ほどし、午後4時くらいまではご機嫌で過ごしてくれるのですが、毎日、夕方になるとグズグズしたり大泣きをしたりします。黄昏泣きというものなのでしょうか?
なるべく家事などは昼に済ませ、抱っこしたり外に連れ出したりと黄昏泣きに付き合っていますが、毎日寝るまでの3.4時間がつらいです。
7時ごろにおふろ、最後のミルクで、8時に就寝です。
最後のミルクは「これ飲んだら寝れるんでしょ!」という感じで、ゴクゴクと飲み干してしまい、寝室に連れて行くと10分ほど、長くても30分ほどで寝ます。 夕方も寝られる環境にはしているつもりですが、眠そうにギャンギャン泣きながら、ほぼ寝ません。夕方少し寝れば、泣きも少しは収まる気がするのですが、どうでしょうか。そもそもお昼寝が短いのでしょうか?
とりとめのない文ですみません、アドバイスお願いします。
2022/9/14 21:33
カナエさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの黄昏なきについてですね。
書いてくださった通り、黄昏なきになると思います。
このなく時間があることで、泣きつかれもして夜によく寝てくれるのだと思います。
また確かに日中のねんねの時間が短めということもあるかもしれませんね。
体力もだいぶついてきていると思いますので、目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをされてみるのも良いと思いますよ。
遊びつかれるようになることで、ねんねのパターンも変わってくることがあると思います。
仰向けから声をかけながら、ゴロンと寝返りをするようにしてうつ伏せにしてみてください。
そしてお子さんの両肘を前に揃えてあげるようにします。そうすると両手が目の前に揃うようになりますので、お顔が上げやすくなります。
一緒に目線を合わせて声をかけながらやっていただくと、モチベーションが上がりますので長くできるようになります。
少しずつ、短時間からでいいですよ。
泣き出したら、また声をかけてゴロンと仰向けに戻してあげてください。
うつ伏せ遊びは、月齢×10分を1日のトータルの目安でしていただけます。それぐらいに体力がついているとも言われますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの黄昏なきについてですね。
書いてくださった通り、黄昏なきになると思います。
このなく時間があることで、泣きつかれもして夜によく寝てくれるのだと思います。
また確かに日中のねんねの時間が短めということもあるかもしれませんね。
体力もだいぶついてきていると思いますので、目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをされてみるのも良いと思いますよ。
遊びつかれるようになることで、ねんねのパターンも変わってくることがあると思います。
仰向けから声をかけながら、ゴロンと寝返りをするようにしてうつ伏せにしてみてください。
そしてお子さんの両肘を前に揃えてあげるようにします。そうすると両手が目の前に揃うようになりますので、お顔が上げやすくなります。
一緒に目線を合わせて声をかけながらやっていただくと、モチベーションが上がりますので長くできるようになります。
少しずつ、短時間からでいいですよ。
泣き出したら、また声をかけてゴロンと仰向けに戻してあげてください。
うつ伏せ遊びは、月齢×10分を1日のトータルの目安でしていただけます。それぐらいに体力がついているとも言われますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/9/15 10:13
カナエ
0歳2カ月
回答ありがとうございます。
泣くこと以外に体力を使うようにする、ということですね!
うつ伏せ遊びの他には、体力を使う遊びにはどのようなものがあるか教えていただきたいです。
泣くこと以外に体力を使うようにする、ということですね!
うつ伏せ遊びの他には、体力を使う遊びにはどのようなものがあるか教えていただきたいです。
2022/9/15 10:59
カナエさん、体力を使う遊びはうつ伏せ遊びが一番かと思います。
全身を使いますし、発達を促す点でも良いかと思います。
どうぞよろしくおねがいします。
全身を使いますし、発達を促す点でも良いかと思います。
どうぞよろしくおねがいします。
2022/9/15 11:27
カナエ
0歳2カ月
わかりました!
ありがとうございます
ありがとうございます
2022/9/15 13:01
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら