閲覧数:474

手づかみ食べについて

ぴーなっつ
お世話になっております。

手づかみ食べを始めようと思っています。
まずは赤ちゃんせんべいを試してみたところ、あまり好きでは無かったようで 食べませんでした。

今日にんじんをスティックにして茹でたものを上げてみたところ口に運んでカミカミする様子がありましたが、口にたくさん入れてしまいそうで、窒息が怖いです。

安全なつかみ食べの進め方 がありましたら、教えていただけますか?

2022/9/14 20:35

小林亜希

管理栄養士
ぴーなっつさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
9かげつのお子さんの手づかみ食べの進め方でおなやみなのですね。

窒息がご心配とのことお気持ちよく理解できます。
まずは、一口サイズの食べ物を掴んで、口に運ぶ練習をされてみてもよいかと思います。
一つずつお子さんの目の前のお皿においてあげ、お口の中がなくなったら、次のものをのせてあげる方法がよいかと思います。
かじり取りを練習していきたい場合は
マッシュしたカボチャ、サツマイモ、ジャガ芋等を丸めて、掴んで
「あぐっ。」として一口量を覚えてもらえるとよいかと思います。
ご参考までによろしくお願いします。

2022/9/15 10:23

ぴーなっつ

0歳10カ月
ご回答ありがとうございます。
 
一口サイズとは、大体1センチ角くらいでしょうか?
試しに使ってみようと思いますが、できるようになるまでは、2-3個など少量で進めてよいでしょうか?

手づかみに慣れてきたら、かじり取りも練習しようと思います。
重ねての質問すみません… 

2022/9/19 13:25

小林亜希

管理栄養士
ぴーなっつさん、こんにちは。

お子さんが持てる大きさであれば、1cm角でも大丈夫ですよ。
もちろん少量からで大丈夫です。
よろしくお願いします。

2022/9/20 12:10

ぴーなっつ

0歳10カ月
ありがとうございます!
本人が楽しめるよう考えつつ、色々試してみます! 

2022/9/22 20:02

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家