閲覧数:729
授乳について
あーちゃん
こんにちは
4ヶ月になった娘を完母で育てています
2ヶ月頃より夜もまとまって寝るようになり
22時に起こして飲ませてから
6時まで夜間授乳はなしです
体重増加も順調で7470gでした(9/13)
3ヶ月過ぎより遊びのみが始まり
おそらくあんまりお腹が空いてない
こちらのペースで順調をしようとすると
引っ張って離したりニコって笑ったりするようになりました
そんな時はあっさりやめて
睨めたくなった時は集中して飲むので授乳してますが
夜間授乳もなく遊びのみもあったりで
おっぱいが張ったまま
授乳後も重たさが残ってることが多いです
元々、分泌過多で一人目の時も
乳腺炎に何度かなりました
今回は高熱が出るほどの乳腺炎にはなってませんが
痛みがあったりして
助産院でマッサージを月に2度ほど行って
排乳してもらっています
ずっと溜まり乳でトラブルも多く
しんどいのが現状で
娘が飲みたい時に飲みたいだけ出る
そんなおっぱいが羨ましいです
もう少しすると離乳食も始まり
授乳回数も減ってくると思います
そこで少しでも母乳量を減らしたくて
出産した病院の母乳外来に相談に行こうかと思ってるのですが
コロナもありそんなことで行っていいのか悩んでしまいます
また、カバサールという薬で乳汁分泌を抑制できたら母乳量は減るのでしょか?
4ヶ月になった娘を完母で育てています
2ヶ月頃より夜もまとまって寝るようになり
22時に起こして飲ませてから
6時まで夜間授乳はなしです
体重増加も順調で7470gでした(9/13)
3ヶ月過ぎより遊びのみが始まり
おそらくあんまりお腹が空いてない
こちらのペースで順調をしようとすると
引っ張って離したりニコって笑ったりするようになりました
そんな時はあっさりやめて
睨めたくなった時は集中して飲むので授乳してますが
夜間授乳もなく遊びのみもあったりで
おっぱいが張ったまま
授乳後も重たさが残ってることが多いです
元々、分泌過多で一人目の時も
乳腺炎に何度かなりました
今回は高熱が出るほどの乳腺炎にはなってませんが
痛みがあったりして
助産院でマッサージを月に2度ほど行って
排乳してもらっています
ずっと溜まり乳でトラブルも多く
しんどいのが現状で
娘が飲みたい時に飲みたいだけ出る
そんなおっぱいが羨ましいです
もう少しすると離乳食も始まり
授乳回数も減ってくると思います
そこで少しでも母乳量を減らしたくて
出産した病院の母乳外来に相談に行こうかと思ってるのですが
コロナもありそんなことで行っていいのか悩んでしまいます
また、カバサールという薬で乳汁分泌を抑制できたら母乳量は減るのでしょか?
2022/9/14 10:29
あーちゃんさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
授乳についてですね。
娘さんが遊びのみをするようになっているのですね。
それでも順調に体重も増えているということなのですよね?
溜まっていることが多くなってくると、その分母乳の分泌は抑えられるようになってきます。体があまり作らなくてもいいのだと反応するようになってきますよ。
またあーちゃんさんのお食事の量を控えてみていただくことでも、生産量は抑えられるようになってきますよ。
カバサールについてですが、お薬の内服をするためなどで断乳をする場合には処方をされることが多いと思います。
内服をされる量によって、抑えられるようになるのかどうかはわかりません。
産院の母乳外来でもご相談いただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
授乳についてですね。
娘さんが遊びのみをするようになっているのですね。
それでも順調に体重も増えているということなのですよね?
溜まっていることが多くなってくると、その分母乳の分泌は抑えられるようになってきます。体があまり作らなくてもいいのだと反応するようになってきますよ。
またあーちゃんさんのお食事の量を控えてみていただくことでも、生産量は抑えられるようになってきますよ。
カバサールについてですが、お薬の内服をするためなどで断乳をする場合には処方をされることが多いと思います。
内服をされる量によって、抑えられるようになるのかどうかはわかりません。
産院の母乳外来でもご相談いただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/9/14 13:55
あーちゃん
0歳4カ月
回答をありがとうございます!
体重は3ヶ月からの1ヶ月でも約1キロ程増えていますし、おしっこもよく出てうんちも毎日出てるので増えは順調かなと思っています。
飲み残しても搾乳はしない方がいいと助産師さんに言われたので極力しないようにしています。
授乳後も張って硬いところがあり気になってますが、作られる量が少なくなると張りや硬さも和らいでくるのでしょうか?
体重は3ヶ月からの1ヶ月でも約1キロ程増えていますし、おしっこもよく出てうんちも毎日出てるので増えは順調かなと思っています。
飲み残しても搾乳はしない方がいいと助産師さんに言われたので極力しないようにしています。
授乳後も張って硬いところがあり気になってますが、作られる量が少なくなると張りや硬さも和らいでくるのでしょうか?
2022/9/14 14:00
あーちゃんさん、こんばんは
そうですね、飲んでくれている時にできるだけ満遍なく飲んでもらえるように、気になるしこりなどあるようでしたら、飲んでくれている時に軽く指の腹で圧迫をするようにしてながら飲んでもらうといいと思いますよ。
そうして飲んでもらう前よりも張りが落ち着いたり、しこりが小さくなっているといいと思います。
生産量が減ってくるようになれば、張り方も変わっていくと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
そうですね、飲んでくれている時にできるだけ満遍なく飲んでもらえるように、気になるしこりなどあるようでしたら、飲んでくれている時に軽く指の腹で圧迫をするようにしてながら飲んでもらうといいと思いますよ。
そうして飲んでもらう前よりも張りが落ち着いたり、しこりが小さくなっているといいと思います。
生産量が減ってくるようになれば、張り方も変わっていくと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
2022/9/14 22:05
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら