閲覧数:520
ミルク間隔について。
ちゃむ
生後3ヶ月の娘の子育てをしております。
最近、夜はよく寝てくれるようになったのですが、今日は8時間も間隔が空いてしまいました。
平均、4時間~5時間昼間でも空く時は空きます。
赤ちゃんが泣いてからの授乳は遅いのでしょうか?
ちなみに、今はほぼ完ミで基本180 のむようになりました
飲まない時は150も飲まない時もあります。
最近、夜はよく寝てくれるようになったのですが、今日は8時間も間隔が空いてしまいました。
平均、4時間~5時間昼間でも空く時は空きます。
赤ちゃんが泣いてからの授乳は遅いのでしょうか?
ちなみに、今はほぼ完ミで基本180 のむようになりました
飲まない時は150も飲まない時もあります。
2022/9/14 4:43
ちゃむさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
夜間、よく寝てくれることが増えたのですね。
その分、授乳間隔が空いてしまうことがあり心配になりましたね。
月齢的には、3ヶ月くらいまでは、まだ夜間授乳が必要な時期とされていますが、日中の授乳で必要量が確保できていれば心配なさそうです。
☆体重がこの1ヶ月で約600g以上ある
☆オシッコが授乳のたびにある
☆授乳回数が6回程度はある
☆機嫌がよい時間があり、日中は手足をバタバタとして元気
などが満たされていれば、お子さんが自らの欲求のタイミングに、必要な哺乳量を確保できていると考えてよいです。
これを自律授乳と言い、しっかりと1回に150ml弱〜180ml哺乳ができていれば、体重増加も安定しているのではないかと思います。
ご相談いただきありがとうございます。
夜間、よく寝てくれることが増えたのですね。
その分、授乳間隔が空いてしまうことがあり心配になりましたね。
月齢的には、3ヶ月くらいまでは、まだ夜間授乳が必要な時期とされていますが、日中の授乳で必要量が確保できていれば心配なさそうです。
☆体重がこの1ヶ月で約600g以上ある
☆オシッコが授乳のたびにある
☆授乳回数が6回程度はある
☆機嫌がよい時間があり、日中は手足をバタバタとして元気
などが満たされていれば、お子さんが自らの欲求のタイミングに、必要な哺乳量を確保できていると考えてよいです。
これを自律授乳と言い、しっかりと1回に150ml弱〜180ml哺乳ができていれば、体重増加も安定しているのではないかと思います。
2022/9/15 23:12
相談はこちら
妊娠2週の注目相談
妊娠3週の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら