閲覧数:489

赤ちゃんが嫌がる物、発達について

ポチャッコ
高塚さん、いつもアドバイスありがとうございます。
8ヶ月になったばかりの息子について
2点ご相談させてください。

【質問①】 
生後3ヶ月くらいからビニールの音が苦手で
ゴミ袋や買い物袋の音に怯えていました。
今は音は大丈夫なようですが
ビニールを触ると『あー!!!』 と怒った声を出したり、舐めると震えています。
こういう行動は、成長する過程でよく見られることなのでしょうか?
特定の音を嫌がる障害などがインターネットで出てきてしまい、心配になっています。 
また嫌がっているように見えるのですが、
あえてビニールは取り上げずに、慣れるために続けさせた方がいいのでしょうか?

【質問2】 
8ヶ月になったのにまだ一人座りが完成しません。
床に手をついたり、自分の足に手をついてお座りはできるのですが
両手でおもちゃを掴みながらお座りにはまだ到達していません。
 ズリバイ、足舐めはようやく3日前からするようになりました。
ぽっちゃり体型だからかな。と思うようにしていますが
一人座りはいつまでに安定していれば良いのでしょうか?
またその目安時期を超えた場合は
医療機関に相談した方が良いですか?

お忙しいところ恐れ入りますが
よろしくお願い致します。

2022/9/13 22:30

高塚あきこ

助産師
ポチャッコさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
順番にお答えしますね。

①お子さんが特定の音を嫌がることがあり、ご心配になりましたね。特定の音に敏感で、嫌がったり怖がったりするお子さんはいらっしゃいますよ。お子さんが音に慣れてきたり、生活音として認識するようになってくれば、気にならなくなることもありますよ。敢えて、嫌がっているご様子があるのに、慣れさせようとなさらなくてもいいと思いますが、嫌がったり怖がったりしているご様子がある場合には、抱っこなどの対応で安心させてあげられるといいと思いますよ。
②1人座りが安定しないということですが、1人座りは、手をつかなくても腰が座って座位を保てる状態を言います。大体7ヶ月前後のお子さんになるとできるようになってくることが多いと言われています。実際に拝見していませんので、ハッキリとは明言できませんが、お子さんの腰が座って、手をつかずに身体を支えていることができているのであれば、お座りができたということで良いと思いますよ。おっしゃるように、体格がしっかりされているお子さんの場合には、身体の発達がゆっくりめのこともよくありますが、お子さんの筋力は次第についてきますので、しばらくすれば、より安定した姿勢になると思いますよ。健診等で特に指摘されたりすることがなければ、お子さんなりの成長を見守ってあげてくださいね。

2022/9/19 8:21

ポチャッコ

0歳8カ月
お忙しい中ご回答をありがとうございます。
特定の音については、無理に慣れさせようとしなくて良いのですね。
安心致しました。

お座りに関しても、日に日に安定しているような気がしています!
ありがとうございました。 

2022/9/19 22:45

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家