閲覧数:331
もうすぐ1歳になる息子の食事について
にゃんちゅう
また相談させて頂きます。
前回の相談(離乳食の卵がなかなか進まない)から卵黄を冷凍して毎日少しずつ食べさせていました。
嘔吐が出るのが怖くて1週間単位で少々匙で少しずつ増やしてます。
保育園で給食(離乳食後期用)のをいただいておりますが、それだと足りない(80-100g)らしく、ギャーとなるのでミルクを200ml足す…ということが続いています。家でも全粥~軟飯80-90gにたんぱく質(多分15g くらい)と野菜(多分20-30g くらい)をあげて、さらにミルク130-160mlあげてもギャーとなることがあります。
保育園の先生からは普通食にアップできればおかわりもできるし、食べごたえもあるのでいいんじゃないかと勧められましたが、卵がまだしっかり食べれてないことがネックで普通食への移行に躊躇してしまいます。
卵黄の量をアップさせていくスピードをもっと速くしてもいいのか、卵黄1個食べられる前に卵白を試してもいいのか、毎日卵黄、卵白をやってもいいのか教えていただけますと助かります。
このままだと離乳がなかなか進まないなとも思っております。
前回の相談(離乳食の卵がなかなか進まない)から卵黄を冷凍して毎日少しずつ食べさせていました。
嘔吐が出るのが怖くて1週間単位で少々匙で少しずつ増やしてます。
保育園で給食(離乳食後期用)のをいただいておりますが、それだと足りない(80-100g)らしく、ギャーとなるのでミルクを200ml足す…ということが続いています。家でも全粥~軟飯80-90gにたんぱく質(多分15g くらい)と野菜(多分20-30g くらい)をあげて、さらにミルク130-160mlあげてもギャーとなることがあります。
保育園の先生からは普通食にアップできればおかわりもできるし、食べごたえもあるのでいいんじゃないかと勧められましたが、卵がまだしっかり食べれてないことがネックで普通食への移行に躊躇してしまいます。
卵黄の量をアップさせていくスピードをもっと速くしてもいいのか、卵黄1個食べられる前に卵白を試してもいいのか、毎日卵黄、卵白をやってもいいのか教えていただけますと助かります。
このままだと離乳がなかなか進まないなとも思っております。
2022/9/13 21:34
にゃんちゅうさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ1歳のお子さんの卵の進め方でお悩みなのですね。
冷凍した卵黄を少量ずつ増やして進めていらっしゃるのですね。
現在卵黄はどのくらい食べられるようになっていますか?
小さじ1まで食べられるようになっていれば、小さじ単位で量を増やして挑戦していきましょう。
離乳食の量はしっかり召し上がれているお子さんですし、卵黄1個分食べられるようになっていることが確認できてから、卵白に進んでいただくのが安心になります。
医療機関を受診しやすい状況があれば、毎日試していただいて問題ありません。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ1歳のお子さんの卵の進め方でお悩みなのですね。
冷凍した卵黄を少量ずつ増やして進めていらっしゃるのですね。
現在卵黄はどのくらい食べられるようになっていますか?
小さじ1まで食べられるようになっていれば、小さじ単位で量を増やして挑戦していきましょう。
離乳食の量はしっかり召し上がれているお子さんですし、卵黄1個分食べられるようになっていることが確認できてから、卵白に進んでいただくのが安心になります。
医療機関を受診しやすい状況があれば、毎日試していただいて問題ありません。
よろしくお願いします。
2022/9/14 10:39
にゃんちゅう
0歳11カ月
ご回答ありがとうございます。
今少々匙(小匙の1/20くらい)2杯まではいけましたが、今朝2.5杯にしたら嘔吐してしまいました。
前のことがあって1週間で少々匙0.5杯ずつアップしているところでした
今少々匙(小匙の1/20くらい)2杯まではいけましたが、今朝2.5杯にしたら嘔吐してしまいました。
前のことがあって1週間で少々匙0.5杯ずつアップしているところでした
2022/9/14 12:22
にゃんちゅうさん、おはようございます。
少々匙の2、5杯に挑戦したところ、嘔吐があったのですね。
加熱はしっかりできているものでしょうか?
とろみをつけたり、飲み込みやすい状況でしたか?
嘔吐までの時間
嘔吐の量や回数
その他のアレルギー?の症状の有無を確認していただき、
一度、アレルギー専門医にご相談され進めていただくと安心かなと思います。
よろしくお願いします。
少々匙の2、5杯に挑戦したところ、嘔吐があったのですね。
加熱はしっかりできているものでしょうか?
とろみをつけたり、飲み込みやすい状況でしたか?
嘔吐までの時間
嘔吐の量や回数
その他のアレルギー?の症状の有無を確認していただき、
一度、アレルギー専門医にご相談され進めていただくと安心かなと思います。
よろしくお願いします。
2022/9/15 10:13
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら