閲覧数:8,143

耳や頭をよく触る

みさ
いつもお世話になっています。
3か月頃から、おっぱいが欲しかったり、眠かったりと不快な状態でぐずるときに耳や頭(耳の後ろあたり) を手でよく触ります。
この頃、力いっぱい耳をこするように触ったり、 頭を触るときに髪の毛を引っぱったりするようになりました。耳は触っているときに爪が引っかかって、出血することもしばしばあります。
 なるべく触らせないようにするのですが、そうするとさらに大泣きしてしまい、あやすのがとても大変です。
おっぱいをあげると落ち着くときもあれば、そうでないときもあります。
そうでないときには泣き止むか寝てくれるまでひたすら抱っこしながら、耳あたりを触らせないようにしています。

このように耳や頭を触るのは 、赤ちゃんによくあることなのでしょうか?

 それとも何か耳に不快感や病気がかくれている可能性があるのでしょうか? 新生児の頃の聴力検査では異常ありませんでした。ちなみに音や声にはこれまでと同じように反応しますし、ぐずるとき以外に耳や頭を触ることはあまりありません。

どのようにしたら、耳を傷つけたり髪の毛を抜いたりせずにあやすことができるでしょうか?

アドバイスいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

2022/9/13 18:41

宮川めぐみ

助産師
みささん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんがよく耳や頭を触るのですね。それにより引っ掻いてしまったり、出血することもあるということで、とても心配だと思います。

触ることで安心できることもあるのだろうなと思いました。
おっぱいにつぐ安心材料になっているのかもしれませんね。

同じように触ることで安心しているお子さんは少なくないように思います。
書いてくださったように、実際に耳に何か違和感を感じて触るようになっていることもあると思いますので、ご心配な時には耳鼻科の先生にもご相談されてみるのもいいと思いますよ。

触らないでと言っても触ってしまうと思いますので、つ前置きってさらにやすりをかけてあげてみることでもお傷はできにくくなると思います。
またよく触ることで、乾燥していることもあるかもしれません。
保湿をこまめにしてあげてみるのもいいと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/9/14 10:27

みさ

0歳4カ月
ありがとうございます。
爪にやすりをかけて、 傷つきにくいようにしようと思います。

2022/9/14 12:15

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家