閲覧数:580
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
授乳と離乳食
まほ
こんにちは、お世話になります。
現在9ヶ月になったばかりの娘を育てています。
2回食で10時と18時に離乳食をあげています。
先週から全く離乳食を食べなくなりました。
いつものように食べさせていると急にスプーンを拒否。
別のスプーンに変えてもダメでした。
ベビーフードをあげたことがなかったのであげてみましたが、手作りのものと食いつきは変わらず。
原因がよくわからないまま、ある日私が朝ごはんにパンを食べていると興味ありげにこちらをみていたのであげてみました。
気に入ったようでその日から食パンは食べてくれるようになりました。
が、3口くらい食べて口を閉ざしてしまいます。
手づかみようのブロッコリーや手作りの豆腐ハンバーグなどを与えてみましたが一口食べてもうおしまいのポーズ、、、
中々難しいもので順調に行きません💦
月曜日に小児科にかかることがあったので体重を測ったところ初めて減っていました。
完母なのですが、母乳は飲めています。
しかし食べる量がかなりというか、食べられていないので体重が減ってしまったのかなとかなり心配になりました。
食べなくても毎回パンやブロッコリー等を出した方がいいのでしょうか。
どうせ食べないだろうなと思い最近は離乳食の時間が憂鬱でたまりません。
一度お休みをしてもいいのでしょうか。
娘は起きたら必ずおっぱいを欲しがります。
どんなに気を紛らせても乳首をくわえるまではわーきゃー言います。
そのため起きたら抱っこしたまま離乳食の準備をしています。
だいたい10時と18時と決めていますが、朝寝夕寝で必ずその時間に起きるということはなく16時半に起きることもあります。
その場合は先に授乳をし、18時ごろに離乳食を食べてもいいのでしょうか?
娘はだいたい2時間くらいが起きていられる限界で授乳後2時間経ってとかはできなくて、、、
寝起きすぐの離乳食も中々食べる気が起きなくて食べてくれなくなってしまったのでしょうか。
6〜6時半 起床 授乳
8時半 朝寝 30分〜1時間
10時 離乳食 授乳
12時半 昼寝 40分〜1時間半
14時 授乳
16時半 夕寝 1時間〜1時間半
18時 離乳食 授乳
20時 入浴
21時 就寝
とだいたいこのような流れです。
離乳食は10時と18時と決め、早く起きてしまえば授乳でだいたいその前後くらいに起きれば離乳食→授乳でやっていけばいいのでしょうか。
もう考えすぎてよくわからなくなってきました。
文章だと分かりづらいところもあり、長くなってしまいましたがよろしくお願いいたします。
現在9ヶ月になったばかりの娘を育てています。
2回食で10時と18時に離乳食をあげています。
先週から全く離乳食を食べなくなりました。
いつものように食べさせていると急にスプーンを拒否。
別のスプーンに変えてもダメでした。
ベビーフードをあげたことがなかったのであげてみましたが、手作りのものと食いつきは変わらず。
原因がよくわからないまま、ある日私が朝ごはんにパンを食べていると興味ありげにこちらをみていたのであげてみました。
気に入ったようでその日から食パンは食べてくれるようになりました。
が、3口くらい食べて口を閉ざしてしまいます。
手づかみようのブロッコリーや手作りの豆腐ハンバーグなどを与えてみましたが一口食べてもうおしまいのポーズ、、、
中々難しいもので順調に行きません💦
月曜日に小児科にかかることがあったので体重を測ったところ初めて減っていました。
完母なのですが、母乳は飲めています。
しかし食べる量がかなりというか、食べられていないので体重が減ってしまったのかなとかなり心配になりました。
食べなくても毎回パンやブロッコリー等を出した方がいいのでしょうか。
どうせ食べないだろうなと思い最近は離乳食の時間が憂鬱でたまりません。
一度お休みをしてもいいのでしょうか。
娘は起きたら必ずおっぱいを欲しがります。
どんなに気を紛らせても乳首をくわえるまではわーきゃー言います。
そのため起きたら抱っこしたまま離乳食の準備をしています。
だいたい10時と18時と決めていますが、朝寝夕寝で必ずその時間に起きるということはなく16時半に起きることもあります。
その場合は先に授乳をし、18時ごろに離乳食を食べてもいいのでしょうか?
娘はだいたい2時間くらいが起きていられる限界で授乳後2時間経ってとかはできなくて、、、
寝起きすぐの離乳食も中々食べる気が起きなくて食べてくれなくなってしまったのでしょうか。
6〜6時半 起床 授乳
8時半 朝寝 30分〜1時間
10時 離乳食 授乳
12時半 昼寝 40分〜1時間半
14時 授乳
16時半 夕寝 1時間〜1時間半
18時 離乳食 授乳
20時 入浴
21時 就寝
とだいたいこのような流れです。
離乳食は10時と18時と決め、早く起きてしまえば授乳でだいたいその前後くらいに起きれば離乳食→授乳でやっていけばいいのでしょうか。
もう考えすぎてよくわからなくなってきました。
文章だと分かりづらいところもあり、長くなってしまいましたがよろしくお願いいたします。
2022/9/13 17:34
まほさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
離乳食を食べてくれなくなり、用意してもほとんど残してしまい、憂鬱なお気持ちでしたね。
おっぱいが大好きなお子さんですと、確かに、お子さん自身は、おっぱいを飲んでいることで、困っていないでしょう。そのため、こちらから工夫を入れないと中々食べるようにならないことも。
現実的には、食べさせるタイミングが非常に重要です。
眠くてもダメ、遊びたくてもダメ、甘えたくてもダメ、そんなタイミングにあげても、中々進まないです。
ですので、お子さんのタイミングを見計らってあげるのが大事になります。
スケジュールを立てて、それに沿ってあげるよりは、お子さんの様子を見ながら、食べるタイミングが合いそうならばあげるでも構わないですよ。
そして、1回の量はたくさん食べられなくても、回数を増やしてあげてもよいです。
落ち着くならば、少し授乳をしてからでももちろんOKですよ。
体重が減ってしまったのは心配ですよね。
引き続き、小児科でもフォローしてもらいましょう。
ご相談いただきありがとうございます。
離乳食を食べてくれなくなり、用意してもほとんど残してしまい、憂鬱なお気持ちでしたね。
おっぱいが大好きなお子さんですと、確かに、お子さん自身は、おっぱいを飲んでいることで、困っていないでしょう。そのため、こちらから工夫を入れないと中々食べるようにならないことも。
現実的には、食べさせるタイミングが非常に重要です。
眠くてもダメ、遊びたくてもダメ、甘えたくてもダメ、そんなタイミングにあげても、中々進まないです。
ですので、お子さんのタイミングを見計らってあげるのが大事になります。
スケジュールを立てて、それに沿ってあげるよりは、お子さんの様子を見ながら、食べるタイミングが合いそうならばあげるでも構わないですよ。
そして、1回の量はたくさん食べられなくても、回数を増やしてあげてもよいです。
落ち着くならば、少し授乳をしてからでももちろんOKですよ。
体重が減ってしまったのは心配ですよね。
引き続き、小児科でもフォローしてもらいましょう。
2022/9/15 10:59
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
まほ
0歳9カ月
お忙しい中返信ありがとうございます。
授乳後1時間経たないくらいに離乳食をあげてみたところとても機嫌良く食べてくれました。
まだまだ量は少ないですが、にこにこ食べてくれることがすごく嬉しいです。
しばらくこの形で楽しくをモットーに一緒に食事していきたいと思います。
ありがとうございました。
授乳後1時間経たないくらいに離乳食をあげてみたところとても機嫌良く食べてくれました。
まだまだ量は少ないですが、にこにこ食べてくれることがすごく嬉しいです。
しばらくこの形で楽しくをモットーに一緒に食事していきたいと思います。
ありがとうございました。
2022/9/15 12:47
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら