閲覧数:823

赤ちゃんとの過ごし方

ゆう
赤ちゃんとの過ごし方についてご相談させてください。 
 
現在生後2ヶ月の赤ちゃんを育てています。
まだ寝ている時間も多いですが、昼間赤ちゃんが起きている時にどのように遊んであげたり過ごせばいいかわからなくなってしまいました。

なるべく起きているときは、歌を歌いながら気に入っているおもちゃで話しかけたり、色々な音が鳴るおもちゃをいくつか見せたり動かしたりしています。良く見ているので興味があるようです。 
また体に触れるといいと見たので、頭から足先までタッチしたりすることを数回したりしています。
 
まだ起きている時間は短いですが、これらを起きている間ずっとしていると、とてもかわいいのですが、少し疲れてしまいます。
だからといって、何もせず放置してしまっては良くないかと思い、どの程度遊んであげるべきなのでしょうか。

あと、ハンドリガードで手を見ている時はそっとしておいてもいいと見たのですが、その時間が長くても、そのまま見守っていていいのでしょうか。

また、コロナ禍や暑いこともあり、まだ外出できていません。首座り前に抱っこ紐で縦抱きにするのはあまり良くないと見たこともあり、余計に出かけずに家で過ごしてしまっています。
もう少し涼しくなってきたら、  少しの時間でもお散歩した方がいいのでしょうか。その際は
首座り前でも抱っこ紐で連れて行った方がいいですか。  


色々質問してしまい、すみません。
よろしくお願いします。

2022/9/13 16:06

宮川めぐみ

助産師
ゆうさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんとの過ごし方についてですね。

起きている時に色々と話かけてみたり、お歌を歌ってあげたりしているのですね。
とても素晴らしいと思います。
頭から足先もまでタッチもしてくださっているということで、お子さんの体の地図を描くとてもいいきっかけになります。これからも是非続けてあげてくださいね。
体の動かし方も変わっていきますよ。

起きている時に、ちょこちょこ声をかけてみたり、一緒に目線を合わせてみたり、いつもされているように触れてみたり、歌ってみたりされるのでいいですよ。
ハンドリガードをしている様子をただそばで見守ってあげているのでもいいと思います。

お子さんが何かしていることに反応をしてあげてみることをされるのもいいと思いますよ。

また首座り前に縦抱きの抱っこ紐での移動についてですが、お使いの抱っこ紐の規格に合っているのであれば、ご使用いただいてもいいと思います。
今の月齢やお子さんの体重でご使用が可能な縦抱きの抱っこ紐であればいいですよ。
その際にコアラ抱っこをして入れてあげていただくと、骨盤への負担も少ないですし、腹筋を鍛えられることにもなりますので、良いと思います。
よかったらこちらの動画を参考になさってみてください。
https://youtu.be/1B6w2V0-yBQ

どうぞよろしくお願いします。

2022/9/14 7:42

ゆう

0歳2カ月
お忙しい中ご回答ありがとうございます。
具体的に1日何時間くらい遊んであげると良いなどはありますでしょうか。

動画の添付、ありがとうございます。
 

2022/9/16 15:15

宮川めぐみ

助産師
ゆうさん、お返事をどうもありがとうございます。
遊んであげる時間ですが、これについて特に決まりはないと思います。
お子さんが起きていて、遊んであげられる時に遊んであげてもらうのでいと思いますよ。
声をかけたり、触れ合ったりするだけでもいいと思います。

必ず何かしなきゃ!となるととても大変なように思うのですが、その時々にできることをしていただくのでいいように思いました。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/9/17 7:17

ゆう

0歳2カ月
お忙しい中ご回答ありがとうございます。
起きている間は色々な遊びや話しかけをしないと、と思ってしまい 、少しお世話が大変に思ってしまっていました。
できることをできる時にするように心がけたいと思います。
ご丁寧にありがとうございました。 

2022/9/17 21:19

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家