閲覧数:345
離乳食について
ななみ
明日で8ヶ月になる第一子娘を育てています。
6:30〜7:00ごろに授乳をしてから
8:30ごろに30分から1時間ほど寝て
さらに眠たそうにするので10時くらいに
寝てしまうのですが
離乳食は午前中までに食べさせるという
考えで、11:30から12:00ごろになっても良いのか
気になります。
ごごは何時までに離乳食を食べさせた方が良いとかありますか?大体何時ごろが良いのか
未だにつかめず15時か16時ごろにあげたりしています
回答お待ちしております。
6:30〜7:00ごろに授乳をしてから
8:30ごろに30分から1時間ほど寝て
さらに眠たそうにするので10時くらいに
寝てしまうのですが
離乳食は午前中までに食べさせるという
考えで、11:30から12:00ごろになっても良いのか
気になります。
ごごは何時までに離乳食を食べさせた方が良いとかありますか?大体何時ごろが良いのか
未だにつかめず15時か16時ごろにあげたりしています
回答お待ちしております。
2022/9/13 10:26
ななみさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
離乳食についてですね。
何か食べてアレルギー症状が出てしまった際に、すぐ受診をしていただけるような時間帯であればいいと思います。反応が出るようになるのは、多くは食べて2時間以内とされています。
お昼ごろになっても午後からの診療に重なって、すぐに診てもらえそうであれば、いいと思いますよ。
午後も午後の診療時間内に被るようになっていたらいいと思います。
施設によっても診療時間が異なるかと思いますので、かかりつけの時間を確認してみてください。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
離乳食についてですね。
何か食べてアレルギー症状が出てしまった際に、すぐ受診をしていただけるような時間帯であればいいと思います。反応が出るようになるのは、多くは食べて2時間以内とされています。
お昼ごろになっても午後からの診療に重なって、すぐに診てもらえそうであれば、いいと思いますよ。
午後も午後の診療時間内に被るようになっていたらいいと思います。
施設によっても診療時間が異なるかと思いますので、かかりつけの時間を確認してみてください。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/9/13 14:49
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら