閲覧数:593
産後1ヶ月初めての性行為後
ゆりこ
産後1ヶ月先日初めての性行為をしてから出血が止まりません。
心配なのでお聞きしたいです。
出産は7/22で、私は妊娠中は切迫早産で薬を服用したり出産時は大量の出血や妊娠中毒症と言われずっと血圧が高い状態で血圧を下げる点滴をして落ち着かせて出産をしました。
産後悪露が中々終わらず、2週間検診の際薬を処方されました。1ヶ月健診の際は出血は止まっており普通の生活に戻っていいとの事を言われました。
ですが、その後 悪露なのか出血が少しの時があれば生理1日目の量の出血をしたり中々終わりませんでした。
9/11にちょうど出血がなく大丈夫かな?と思い性行為をしました。
その際、少し違和感はありました。終わった直後から出血があり生理1日目くらいの量が今日まで続いています。
これは性行為をしたため生理が来たと思っていいのでしょうか? それともなにか傷がついてしまったり炎症を起こしていたりするのでしょうか?
自分が産後うつと言われたりしたこともありとても心配なのでぜひお答え頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
心配なのでお聞きしたいです。
出産は7/22で、私は妊娠中は切迫早産で薬を服用したり出産時は大量の出血や妊娠中毒症と言われずっと血圧が高い状態で血圧を下げる点滴をして落ち着かせて出産をしました。
産後悪露が中々終わらず、2週間検診の際薬を処方されました。1ヶ月健診の際は出血は止まっており普通の生活に戻っていいとの事を言われました。
ですが、その後 悪露なのか出血が少しの時があれば生理1日目の量の出血をしたり中々終わりませんでした。
9/11にちょうど出血がなく大丈夫かな?と思い性行為をしました。
その際、少し違和感はありました。終わった直後から出血があり生理1日目くらいの量が今日まで続いています。
これは性行為をしたため生理が来たと思っていいのでしょうか? それともなにか傷がついてしまったり炎症を起こしていたりするのでしょうか?
自分が産後うつと言われたりしたこともありとても心配なのでぜひお答え頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
2022/9/13 4:47
ゆりこさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
産後1ヶ月、健診では元の生活にと指導なされた後の出来事ですから、ママさんに何か落ち度があったりするわけではありませんよ。ご自身を責める必要はありません。
一般的には、産後1、2ヶ月での出血は悪露の残りの排泄と考えていきます。
確かに性交渉がありましたから、刺激されて悪露の排泄が続いてしまっている可能性はあります。
現実的には、まだ悪露の量が増したり、減ったりを繰り返しても異常ではないことが多いのです。
ですが、子宮内部にお産の時の胎盤や卵膜の一部が残存すると回復がゆっくりになりやすく、量がどんどん増えたります。
出血が急に増える、ダラダラ続く、塊が排泄される、お腹が痛くなるなどあれば、念のために、産院にご相談くださいね。
どうぞよろしくお願いします。
ご相談いただきありがとうございます。
産後1ヶ月、健診では元の生活にと指導なされた後の出来事ですから、ママさんに何か落ち度があったりするわけではありませんよ。ご自身を責める必要はありません。
一般的には、産後1、2ヶ月での出血は悪露の残りの排泄と考えていきます。
確かに性交渉がありましたから、刺激されて悪露の排泄が続いてしまっている可能性はあります。
現実的には、まだ悪露の量が増したり、減ったりを繰り返しても異常ではないことが多いのです。
ですが、子宮内部にお産の時の胎盤や卵膜の一部が残存すると回復がゆっくりになりやすく、量がどんどん増えたります。
出血が急に増える、ダラダラ続く、塊が排泄される、お腹が痛くなるなどあれば、念のために、産院にご相談くださいね。
どうぞよろしくお願いします。
2022/9/13 23:50
ゆりこ
0歳1カ月
丁寧に回答していただきありがとうございます。
ちなみに日曜日から現在も生理1日目くらいの出血が続いております。もう生理がきたのかと思ったんですがそうなんですね。
もう少し様子を見てみて2週間以上とかあまりにも続くようなら産院を受診してみようと思います。
ありがとうございます。
ちなみに日曜日から現在も生理1日目くらいの出血が続いております。もう生理がきたのかと思ったんですがそうなんですね。
もう少し様子を見てみて2週間以上とかあまりにも続くようなら産院を受診してみようと思います。
ありがとうございます。
2022/9/14 21:45
そうですね。
いずれにせよ、長い出血は受診なされた方が安心ですね。
どうぞよろしくお願いします。
いずれにせよ、長い出血は受診なされた方が安心ですね。
どうぞよろしくお願いします。
2022/9/15 11:14
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
産後の体調の注目相談
相談はこちら