閲覧数:2,091
下痢
きよみ
1歳5ヶ月になったばかりの息子が下痢をしています。
きっかけは9月4日の日曜日に寝起きにジュースを欲しがって飲ませてしまったからかなと思います。
それから2〜3日かけて少しずつうんちが緩くなっていきました。
症状としては下痢(1日に4〜5回、多い日は8回も…)だけで、基本機嫌は良いですし食欲もあり発熱や鼻水も咳もくしゃみもありません。
下痢以外は普段通りですが、週に何度か通っている支援センターは念の為お休みしています。
あまりに続いて気になったので9月8日の木曜日に小児科を受診しました。
自宅保育ということもあり感染症のものではなく、離乳食等で色々食べているからだろうとの診断で10日分の整腸剤を処方していただきました。
それから毎食後小量の野菜ジュレ(市販、開封後は冷蔵ですが必要量だけカップに出して常温に戻してます) に薬を混ぜて与えています。
食事は普段通りで良いと言われましたが、普段通りに与えるとそのまま出てくるので同居の義母がどうしても気になるからと軟飯を炊いて更にお粥にするようにと言われて野菜もすりおろしたりペーストにして与えています。
そんな食生活で消化も良すぎて夜中や早朝に空腹で泣きながら起きますし、その都度お豆腐を温めて与える状態です。
栄養面でも発達面でも心配です。
消化の良い食事を続けても下痢の様子は変わりません。
お薬の与え方が間違っているのか、 何か別の病気なのか色々考えてしまって眠れない日が続いています。(深夜にうんちするのもありますが)
長くなりましたが、質問は以下の通りです。
1、お薬は市販のおやつに飲むようなジュレに混ぜても良いのか?
2、このまま消化のいい食事を続けるべきか、普段通りの食事に戻すべきかどちらが良いか?
3、下痢が続いているけど遠出をしても問題はないか?(車で6時間くらいの距離にある実家へ帰省予定があります)
以上、お手数ですがよろしくお願いします。
きっかけは9月4日の日曜日に寝起きにジュースを欲しがって飲ませてしまったからかなと思います。
それから2〜3日かけて少しずつうんちが緩くなっていきました。
症状としては下痢(1日に4〜5回、多い日は8回も…)だけで、基本機嫌は良いですし食欲もあり発熱や鼻水も咳もくしゃみもありません。
下痢以外は普段通りですが、週に何度か通っている支援センターは念の為お休みしています。
あまりに続いて気になったので9月8日の木曜日に小児科を受診しました。
自宅保育ということもあり感染症のものではなく、離乳食等で色々食べているからだろうとの診断で10日分の整腸剤を処方していただきました。
それから毎食後小量の野菜ジュレ(市販、開封後は冷蔵ですが必要量だけカップに出して常温に戻してます) に薬を混ぜて与えています。
食事は普段通りで良いと言われましたが、普段通りに与えるとそのまま出てくるので同居の義母がどうしても気になるからと軟飯を炊いて更にお粥にするようにと言われて野菜もすりおろしたりペーストにして与えています。
そんな食生活で消化も良すぎて夜中や早朝に空腹で泣きながら起きますし、その都度お豆腐を温めて与える状態です。
栄養面でも発達面でも心配です。
消化の良い食事を続けても下痢の様子は変わりません。
お薬の与え方が間違っているのか、 何か別の病気なのか色々考えてしまって眠れない日が続いています。(深夜にうんちするのもありますが)
長くなりましたが、質問は以下の通りです。
1、お薬は市販のおやつに飲むようなジュレに混ぜても良いのか?
2、このまま消化のいい食事を続けるべきか、普段通りの食事に戻すべきかどちらが良いか?
3、下痢が続いているけど遠出をしても問題はないか?(車で6時間くらいの距離にある実家へ帰省予定があります)
以上、お手数ですがよろしくお願いします。
2022/9/13 4:36
きよみさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
この10日ほど、ウンチが下痢っぽくなっていて、ご心配でしたね。
下痢だけの症状で、他の感染兆候がないため、感染性胃腸炎の可能性は高くないと言われたのですね。
理由はハッキリしないですが、もし、何かしらの、ウイルスなどによるげりであったとしても、下痢は一旦なると時間をかけて、回復してきますよ。
そのため、2、3週間の下痢は珍しくないです。
ご質問にお答えしていきますね。
1、お薬は市販のおやつに飲むようなジュレに混ぜても良いのか?
▶︎構わないですよ?
2、このまま消化のいい食事を続けるべきか、普段通りの食事に戻すべきかどちらが良いか?
▶︎他の症状がありませんから、お子さんの欲しがるタイミングに、欲しがるものをあげていく、基本的な離乳食でよいです。
もともと、離乳食や幼児食は、消化がよく、負担にならないものですから、あまり気になさらなくてもよいです。
ナマモノや刺激物は避けておきましょうね。
3、下痢が続いているけど遠出をしても問題はないか?(車で6時間くらいの距離にある実家へ帰省予定があります)
▶︎全身状態に差し支えないですから、問題ないと思いますよ。
ご相談いただきありがとうございます。
この10日ほど、ウンチが下痢っぽくなっていて、ご心配でしたね。
下痢だけの症状で、他の感染兆候がないため、感染性胃腸炎の可能性は高くないと言われたのですね。
理由はハッキリしないですが、もし、何かしらの、ウイルスなどによるげりであったとしても、下痢は一旦なると時間をかけて、回復してきますよ。
そのため、2、3週間の下痢は珍しくないです。
ご質問にお答えしていきますね。
1、お薬は市販のおやつに飲むようなジュレに混ぜても良いのか?
▶︎構わないですよ?
2、このまま消化のいい食事を続けるべきか、普段通りの食事に戻すべきかどちらが良いか?
▶︎他の症状がありませんから、お子さんの欲しがるタイミングに、欲しがるものをあげていく、基本的な離乳食でよいです。
もともと、離乳食や幼児食は、消化がよく、負担にならないものですから、あまり気になさらなくてもよいです。
ナマモノや刺激物は避けておきましょうね。
3、下痢が続いているけど遠出をしても問題はないか?(車で6時間くらいの距離にある実家へ帰省予定があります)
▶︎全身状態に差し支えないですから、問題ないと思いますよ。
2022/9/13 23:33
きよみ
1歳5カ月
早々のお返事を頂いていたのにお礼が遅くなり申し訳ありません。
あれから数日、帰省の際はベビーフードになるので徐々にベビーフードを食べさせています。
うんちの状態がほんの少しずつ、良くなっているような気がします。
薬のお陰か良くなるタイミングだったのかはわかりませんが…。
もう一つ追加で質問よろしいでしょうか?
ナマモノは避けるとありますが、果物もナマモノになりますよね?
レンジで加熱して与えるのは問題ありませんか?
現在はバナナを加熱してとろとろにして食べさせています。
どれくらい加熱したら良いのかわからずしっかり加熱していますが、それでいいですか?
あれから数日、帰省の際はベビーフードになるので徐々にベビーフードを食べさせています。
うんちの状態がほんの少しずつ、良くなっているような気がします。
薬のお陰か良くなるタイミングだったのかはわかりませんが…。
もう一つ追加で質問よろしいでしょうか?
ナマモノは避けるとありますが、果物もナマモノになりますよね?
レンジで加熱して与えるのは問題ありませんか?
現在はバナナを加熱してとろとろにして食べさせています。
どれくらい加熱したら良いのかわからずしっかり加熱していますが、それでいいですか?
2022/9/16 16:25
お返事ありがとうございます。
おっしゃる通りです。
野菜や果物も生の状態ですと、ナマモノになります。
ナマモノは浸透圧の加減で、腸内に水分が残りやすいため、避けるべきと考えられています。
もちろん、食べやすいものがそれであるならば、食べても構わないですが、火を通して食べられるのであれば、とてもよいと思います。
おっしゃる通りです。
野菜や果物も生の状態ですと、ナマモノになります。
ナマモノは浸透圧の加減で、腸内に水分が残りやすいため、避けるべきと考えられています。
もちろん、食べやすいものがそれであるならば、食べても構わないですが、火を通して食べられるのであれば、とてもよいと思います。
2022/9/16 22:46
きよみ
1歳5カ月
わかりました。
詳しくありがとうございました。
加熱したバナナも喜んで食べてくれるので、食べさせたいと思います。
詳しくありがとうございました。
加熱したバナナも喜んで食べてくれるので、食べさせたいと思います。
2022/9/16 23:23
相談はこちら
1歳5カ月の注目相談
1歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら