閲覧数:327

寝かしつけても起きてしまいます

いつな
生後1ヶ月半の娘がいます。
夜間の寝つきが悪かったので夜間だけおくるみに包んで寝かせていたのですが、それだと3〜6時間ほど寝てしまうので今度は抱っこぶとんを使いはじめたんですが寝かしつけても30分くらいで泣いて目を覚ましてしまいます…
今までおくるみで包んでしまっていたせいでちょっとした刺激に耐えられず起きてしまうのでしょうか?
起きてしまうとしても抱っこぶとんで繰り返し寝かしつけていれば慣れてぐっすり眠ってくれるのでしょうか?

答えにくい質問だとは思いますが今日一日なかなか眠ってくれずへろへろで、藁にもすがる思いなので御手数ですがよろしくお願い致します。

2022/9/12 23:35

榎本美紀

助産師
いつなさん、ご質問ありがとうございます。
お子さんの寝かしつけについてのご質問ですね。
おくるみだとよく眠ってくれるようなので、おくるみがあっているのかもしれません。赤ちゃんはもう3〜6時間長く寝てしまっても大丈夫なので、(早産、出生体重が2500g未満、内分泌系などの病気を持っているなどある場合を除く)おくるみに戻してみるのはいかがでしょうか?

今まで頑張ったので、このまま布団で寝かせたいという思いがあるのであれば、少し根気が入りますが慣れるまで様子をみるのも一つの方法かと思います。
長く寝てしまうと、おっぱいが張って辛い場合は、軽く搾乳して次回の授乳までもつようにしてみましょう。

2022/9/13 11:53

いつな

0歳1カ月
お返事ありがとうございます!

元気に産まれてくれたんですがあまり泣かないせいなのか1回の授乳時間が10分にも満たなくて…
短い間隔で順々に吸わせても、1回の授乳で片方だけ吸わせてみてもすぐねてしまいます。以前よりは長く飲むようにはなったんですがそれでも5〜8分くらいで寝てしまって…
授乳時間が10分に満たなくても6時間近く間隔があいてしまって大丈夫なのでしょうか?
ちゃんとおなかいっぱいになれていないからぐっすり眠ってしまう、ということもあるでしょうか…?

おしっこは一日9回、うんちはちょびちょびっとずつしか出ず一日7回です。

2022/9/13 13:09

榎本美紀

助産師
いつなさん、お返事ありがとうございます。
排泄の回数もしっかりみられているので、哺乳量は足りていると思いますよ。
可能であれば母乳外来などでおっぱいの様子をみてもらったり、体重など一度測ってみると良いのではないでしょうか。
体重は1日18〜30g増えていれば問題ないです。授乳にかかる時間は、個人差が大きいので、授乳時間が短いと思っていても飲めてることが多いです。
また、新しい質問がありましたら。改めてご相談いただけると幸いです。よろしくお願いします。

2022/9/13 17:51

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家