閲覧数:274

室温
ちび
現在生後1週間の第一子を子育て中です。
1日を通しての室温に少し不安があります。
今私のいる地域では日中が30度程度の予報ですが、
部屋の温度は冷房27、28で様子を見ています。
ただ主人には寒くない?と言われたりします。
主人は元々寒がりなのでその影響もあるかもしれません。
9月になり冷房から除湿等に変えた方がいいのでしょうか?
寝ている時は短肌着+長肌着、おくるみ巻いて軽く掛け布団も用意しています。
夜は比較的ぐっすり寝てくれてますが、
昼間に泣いてしまいます。
それも室温の関係でしょうか?
1日を通しての室温に少し不安があります。
今私のいる地域では日中が30度程度の予報ですが、
部屋の温度は冷房27、28で様子を見ています。
ただ主人には寒くない?と言われたりします。
主人は元々寒がりなのでその影響もあるかもしれません。
9月になり冷房から除湿等に変えた方がいいのでしょうか?
寝ている時は短肌着+長肌着、おくるみ巻いて軽く掛け布団も用意しています。
夜は比較的ぐっすり寝てくれてますが、
昼間に泣いてしまいます。
それも室温の関係でしょうか?
2020/9/3 15:41
ちびさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの過ごす環境についてですね。
新生児の赤ちゃんは、とくに自律神経が未発達の部分も多く、大人のようには体温調節が上手におこなうことができません。そのために、体温調整機能が備わってくる満1歳頃までは、とくに注意が必要です。
また、赤ちゃんは自分で、暑い、寒いなど伝えられません。ですので、赤ちゃんが寝ている間も、衣服の生地や肌掛けの厚さ、枚数などに気をつけたり、エアコンなどを使用して、室温の変化に注意してあげることが必要です。赤ちゃんが過ごすのに快適であるとされる室温も、季節によって異なります。夏の時季は26~28℃、冬の時季は20~23℃、また、湿度は一年中を通して、40~60%くらいが最適だとされています。快適とお感じになる室温には個人差がありますが、お子さんの体幹を見ていただいて、汗をかいていない、冷えていない状況であれば、適温と思います。また、気温が下がっても、湿度が高い場合には除湿、気温も高い場合には冷房などと、その日によって使い分けていただけるといいかもしれませんね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの過ごす環境についてですね。
新生児の赤ちゃんは、とくに自律神経が未発達の部分も多く、大人のようには体温調節が上手におこなうことができません。そのために、体温調整機能が備わってくる満1歳頃までは、とくに注意が必要です。
また、赤ちゃんは自分で、暑い、寒いなど伝えられません。ですので、赤ちゃんが寝ている間も、衣服の生地や肌掛けの厚さ、枚数などに気をつけたり、エアコンなどを使用して、室温の変化に注意してあげることが必要です。赤ちゃんが過ごすのに快適であるとされる室温も、季節によって異なります。夏の時季は26~28℃、冬の時季は20~23℃、また、湿度は一年中を通して、40~60%くらいが最適だとされています。快適とお感じになる室温には個人差がありますが、お子さんの体幹を見ていただいて、汗をかいていない、冷えていない状況であれば、適温と思います。また、気温が下がっても、湿度が高い場合には除湿、気温も高い場合には冷房などと、その日によって使い分けていただけるといいかもしれませんね。
2020/9/4 11:05

ちび
0歳0カ月
今日は雨も降っていて湿度が80%になってましたので除湿26度で様子を見ています。
また分からないことあれば
相談させてください。
また分からないことあれば
相談させてください。
2020/9/4 11:11
ちびさん、お返事ありがとうございます。
はい。また何かありましたら、いつでもお声かけてくださいね。
はい。また何かありましたら、いつでもお声かけてくださいね。
2020/9/5 7:21
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら