閲覧数:569
食欲や体温について
neco
いつもありがとうございます。
1歳3ヶ月の息子です。
9月から保育園に通っています。
元々離乳食がほぼ進んでおらず、おっぱい(完母)で育っています💨
園でお友達が食べてるのを見て食べるようになるかなーと思いましたがまだまだ進みません💦
先週には人生初の発熱があり、病院では突発性発疹かもしれない、と抗生剤も頂きましたが結局1日で平熱に戻り、発疹もなく。
保育園自体は楽しんでるようですが、生活環境の変化の知恵熱だったかもしれません。
発熱後はさらに食べなくなり、1口2口でもう何も食べずおっぱいばかりです。
家ではおっぱいがありますが、保育園ではミルクを40ミリ程度しか飲んでいないようで心配なのですが、大丈夫でしょうか?
かといって、園から帰ってきた時のおっぱいの飲み方も、ものすごい勢いがある、というわけでもなく通常通りです。
また、手足が冷えてるのに頭は汗をかいていることが多くなり、暑いのか寒いのかわかりません💦
発熱後からよくみられるようになった気がするのですが、発熱が関係しているのか季節的なものなのかもわからず、どう対処したらよいでしょうか?
冷えてる手足は温めた方がいいのか、頭は結構汗をかいてるので涼しくした方がいいのか😟
最後に、私のおっぱいですが離乳食もほとんど進まず、ずっとおっぱいをあげていたので、やはり園に預けているとだいぶ張ってくるのですが、搾乳するとさらに作られてしまうから何もしないでおくと、おっぱい側が生活のリズムに合うようになってくる、とよく聞きます。
私自身も息子から自然に卒乳することを望んでいるので、帰宅後や週末はまだ欲しがるだけあげたいと思っているのですが、日中張ってきても放っといていいものでしょうか?
バラバラなご相談内容になってしまいましたが、
よろしくお願い致しますm(_ _)m
1歳3ヶ月の息子です。
9月から保育園に通っています。
元々離乳食がほぼ進んでおらず、おっぱい(完母)で育っています💨
園でお友達が食べてるのを見て食べるようになるかなーと思いましたがまだまだ進みません💦
先週には人生初の発熱があり、病院では突発性発疹かもしれない、と抗生剤も頂きましたが結局1日で平熱に戻り、発疹もなく。
保育園自体は楽しんでるようですが、生活環境の変化の知恵熱だったかもしれません。
発熱後はさらに食べなくなり、1口2口でもう何も食べずおっぱいばかりです。
家ではおっぱいがありますが、保育園ではミルクを40ミリ程度しか飲んでいないようで心配なのですが、大丈夫でしょうか?
かといって、園から帰ってきた時のおっぱいの飲み方も、ものすごい勢いがある、というわけでもなく通常通りです。
また、手足が冷えてるのに頭は汗をかいていることが多くなり、暑いのか寒いのかわかりません💦
発熱後からよくみられるようになった気がするのですが、発熱が関係しているのか季節的なものなのかもわからず、どう対処したらよいでしょうか?
冷えてる手足は温めた方がいいのか、頭は結構汗をかいてるので涼しくした方がいいのか😟
最後に、私のおっぱいですが離乳食もほとんど進まず、ずっとおっぱいをあげていたので、やはり園に預けているとだいぶ張ってくるのですが、搾乳するとさらに作られてしまうから何もしないでおくと、おっぱい側が生活のリズムに合うようになってくる、とよく聞きます。
私自身も息子から自然に卒乳することを望んでいるので、帰宅後や週末はまだ欲しがるだけあげたいと思っているのですが、日中張ってきても放っといていいものでしょうか?
バラバラなご相談内容になってしまいましたが、
よろしくお願い致しますm(_ _)m
2022/9/12 20:43
necoさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
保育園に通われるお子さん、発熱があり心配でしたね。
1日で解熱したものの、食欲が回復せず、ミルクやおっぱいの飲みも今ひとつですね。
1日しか発熱がなくても、いわゆる病み上がりですから、消化器機能が落ちて、食べたくない、口や喉が痛くて、飲み込みに違和感がある、など風邪の後に食欲や哺乳が一時的に低下することは非常によくありますよ。
もちろん、時間の経過で元に戻りますが、長い場合には、2週間くらいかかることも。1歳児であれば、風邪により体重が落ちることも珍しくないです。
長い目で見る中で、風邪は繰り返し引きますから、食欲、体重共に多少の増減はありますが、中、長期的に、食事の摂取量が増して、発育が良好であれば心配ないわけです。
体温コントロールは難しい場面もありますが、基本は体幹を触り冷えているか、温まっているかを判断することです。
おっぱいに関しては、具合の悪い時にも便利ですし、園児にとっては、帰宅後、短時間でママさんの愛情や絆を受け取れる、最愛のアイテムですよね。
今のやり方で、ママさんのトラブルがなければ、継続してあげてください!
日中は、腫れや痛みが我慢できるかどうかにもよりますが、積極的には搾らなくて構わないです。
搾りを継続すると、より張ってしまったりすることも。
おっしゃるように、少しずつ日中の張りは緩和されてきますよ。
ご相談いただきありがとうございます。
保育園に通われるお子さん、発熱があり心配でしたね。
1日で解熱したものの、食欲が回復せず、ミルクやおっぱいの飲みも今ひとつですね。
1日しか発熱がなくても、いわゆる病み上がりですから、消化器機能が落ちて、食べたくない、口や喉が痛くて、飲み込みに違和感がある、など風邪の後に食欲や哺乳が一時的に低下することは非常によくありますよ。
もちろん、時間の経過で元に戻りますが、長い場合には、2週間くらいかかることも。1歳児であれば、風邪により体重が落ちることも珍しくないです。
長い目で見る中で、風邪は繰り返し引きますから、食欲、体重共に多少の増減はありますが、中、長期的に、食事の摂取量が増して、発育が良好であれば心配ないわけです。
体温コントロールは難しい場面もありますが、基本は体幹を触り冷えているか、温まっているかを判断することです。
おっぱいに関しては、具合の悪い時にも便利ですし、園児にとっては、帰宅後、短時間でママさんの愛情や絆を受け取れる、最愛のアイテムですよね。
今のやり方で、ママさんのトラブルがなければ、継続してあげてください!
日中は、腫れや痛みが我慢できるかどうかにもよりますが、積極的には搾らなくて構わないです。
搾りを継続すると、より張ってしまったりすることも。
おっしゃるように、少しずつ日中の張りは緩和されてきますよ。
2022/9/13 9:16
neco
1歳3カ月
回答ありがとうございます!
食欲は中、長期的に様子を見て大丈夫なんですね⤴️
今日お昼まではほぼ食べれなかったですが、夜はパンを食べられたので今後の回復に期待します!
オナカ、背中が冷えてると感じたことはまだないので、都度確認してみます!
おっぱいも日中あげられないとだいぶ張ってきちゃいますが、今のところまだトラブルにはなってないので、今月の慣らし保育中に息子のリズムに合っていければと思います💡
ご丁寧な回答ありがとうございました⭐
食欲は中、長期的に様子を見て大丈夫なんですね⤴️
今日お昼まではほぼ食べれなかったですが、夜はパンを食べられたので今後の回復に期待します!
オナカ、背中が冷えてると感じたことはまだないので、都度確認してみます!
おっぱいも日中あげられないとだいぶ張ってきちゃいますが、今のところまだトラブルにはなってないので、今月の慣らし保育中に息子のリズムに合っていければと思います💡
ご丁寧な回答ありがとうございました⭐
2022/9/13 21:44
相談はこちら
1歳3カ月の注目相談
1歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら