閲覧数:675
断乳について
saica
娘も1歳を過ぎ、保育園に行き始め、私も復職をしました。そのため日中に授乳はしておらず、1日に1回か2回になったので断乳をすることにしました。
実際にここ5日ほど授乳を全くしておりません。 ただ、何日か経つとおっぱいが張って痛くなってしまいます。なんの知識もないまま、以前通っていた助産院にも仕事が始まって行けなくなってしまい、そんな中断乳をしたため自身のおっぱいのケアまで意識をしていませんでした。断乳した際にはどのようなケアをするのがいいのでしょうか?
実際にここ5日ほど授乳を全くしておりません。 ただ、何日か経つとおっぱいが張って痛くなってしまいます。なんの知識もないまま、以前通っていた助産院にも仕事が始まって行けなくなってしまい、そんな中断乳をしたため自身のおっぱいのケアまで意識をしていませんでした。断乳した際にはどのようなケアをするのがいいのでしょうか?
2022/9/12 20:43
saicaさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
自然な卒乳になったご様子ですね。
母乳育児を頑張ってこられてきたのですね。
おっぱいの分泌状況や産後のどの程度時間が経過にもよるのですが、一般的には卒乳や断乳してから3日程度は搾らないことが推奨されます。
人間の身体は、おっぱいから乳汁が流れ出ていくという過程で、分泌を維持する機構が働きます。
そのため、おっぱいから乳汁が流れ出なくなると、もう分泌する必要がないかなと身体が改めて認識して分泌にブレーキをかけます。
そのブレーキが作動するのが、3日程度時間が経過したタイミングあたりから生じます。
1、3日後以降におっぱいをおにぎりを握るように搾りましょう。
手で優しく搾れるだけ搾ればよいです。温めなくてもよいです。
温めた方が出しやすければ一つです。
2、さらに1週間程度で同じように搾ります。
3、さらに1ヶ月後に同じような搾ります。
万が一、痛すぎて搾れない、腫れてきて熱を持つなどの場合には、以前の助産院や土日に出張してくれる助産師に相談してみてもよいですね!
https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/971
ご相談いただきありがとうございます。
自然な卒乳になったご様子ですね。
母乳育児を頑張ってこられてきたのですね。
おっぱいの分泌状況や産後のどの程度時間が経過にもよるのですが、一般的には卒乳や断乳してから3日程度は搾らないことが推奨されます。
人間の身体は、おっぱいから乳汁が流れ出ていくという過程で、分泌を維持する機構が働きます。
そのため、おっぱいから乳汁が流れ出なくなると、もう分泌する必要がないかなと身体が改めて認識して分泌にブレーキをかけます。
そのブレーキが作動するのが、3日程度時間が経過したタイミングあたりから生じます。
1、3日後以降におっぱいをおにぎりを握るように搾りましょう。
手で優しく搾れるだけ搾ればよいです。温めなくてもよいです。
温めた方が出しやすければ一つです。
2、さらに1週間程度で同じように搾ります。
3、さらに1ヶ月後に同じような搾ります。
万が一、痛すぎて搾れない、腫れてきて熱を持つなどの場合には、以前の助産院や土日に出張してくれる助産師に相談してみてもよいですね!
https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/971
2022/9/13 9:07
saica
1歳1カ月
先日調べたら毎日とあったので、そんなに大変なのか、と思っていたのでそのくらいでいいのだなと気持ちが楽になりました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
2022/9/13 12:16
お返事ありがとうございます。
また何かありましたら、お気軽にお声掛けくださいね!
どうぞよろしくお願いします。
また何かありましたら、お気軽にお声掛けくださいね!
どうぞよろしくお願いします。
2022/9/13 16:24
相談はこちら
1歳1カ月の注目相談
1歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら