閲覧数:3,474
手足口病になってからミルクを哺乳瓶から飲めません
ask
生後6ヶ月(完ミ)の娘が保育園の慣らし保育中に手足口病になりました。
発熱してから4日目(現在解熱して2日目)なのですが、発熱してから口内炎が痛いのか、哺乳瓶を咥えると嫌がって全くミルクが飲めず、ミルクが飲めないと慣らし保育に行けないということで困っています。
娘の食事としては、離乳食はかなり順調に進んでいたので、少しでもカロリーのあるものをと思い、 ミックスピューレ(りんごとバナナをミキサーでピューレにしてミルクでのばしたもの)30mlとミルク150mlをスプーンで、1回の食事に30分くらい時間はかかるのですが、1日4~5回食べています。
尿も便も問題なく出ています。
質問としては、
1. 口内炎が治るまでスプーン であげ続けるのもなかなか辛いものがあり、どうにか他の方法でと思っているのですが、哺乳瓶もくわえられない口内環境だとストローマグ等も受け付けないことが多いのでしょうか?
ストローの練習をさせてこなかったので、コンビのラクマグの5ヶ月から使用できるスリットの入ったものには全然反応出来ず、同シリーズの初めてストローを試そうかどうしようか迷っています。
2. 哺乳瓶拒否の仕方が母乳拒否の時と同じ(咥えるだけで泣き出す)なので、このまま哺乳瓶卒業になってしまうのではないかと不安に思っています。
手足口病の口内炎は1週間から10日程度で治るとどこかで読んだのですが、普通は口内炎が治ればまた哺乳瓶でミルクを飲んでくれるものでしょうか?
長文になり申し訳ありません。ご回答いただけますと幸いです。
発熱してから4日目(現在解熱して2日目)なのですが、発熱してから口内炎が痛いのか、哺乳瓶を咥えると嫌がって全くミルクが飲めず、ミルクが飲めないと慣らし保育に行けないということで困っています。
娘の食事としては、離乳食はかなり順調に進んでいたので、少しでもカロリーのあるものをと思い、 ミックスピューレ(りんごとバナナをミキサーでピューレにしてミルクでのばしたもの)30mlとミルク150mlをスプーンで、1回の食事に30分くらい時間はかかるのですが、1日4~5回食べています。
尿も便も問題なく出ています。
質問としては、
1. 口内炎が治るまでスプーン であげ続けるのもなかなか辛いものがあり、どうにか他の方法でと思っているのですが、哺乳瓶もくわえられない口内環境だとストローマグ等も受け付けないことが多いのでしょうか?
ストローの練習をさせてこなかったので、コンビのラクマグの5ヶ月から使用できるスリットの入ったものには全然反応出来ず、同シリーズの初めてストローを試そうかどうしようか迷っています。
2. 哺乳瓶拒否の仕方が母乳拒否の時と同じ(咥えるだけで泣き出す)なので、このまま哺乳瓶卒業になってしまうのではないかと不安に思っています。
手足口病の口内炎は1週間から10日程度で治るとどこかで読んだのですが、普通は口内炎が治ればまた哺乳瓶でミルクを飲んでくれるものでしょうか?
長文になり申し訳ありません。ご回答いただけますと幸いです。
2022/9/12 16:06
askさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
娘さんが手足口病になってしまったのですね。
お熱は下がったようなのですが、お口の痛みがあって飲めない状況なのですね。
とても大変だと思います。
娘さんも飲みたい、食べたいと思っても痛みで思うようにできないのは辛いだろうなと思います。
askさんも良く努力をされていると思います。
早速いただいたご相談にお応えしていきますね。
1について
スプーンではなく、お猪口のような小さな口のコップであげてみるのはいかがでしょうか?
ストローもお口の中を陰圧にしなければならないと思いますので、まだ難しいかもしれません。
コップを下唇に当てていただき、娘さんがお口を動かしてくれることで流れていくように傾けてみていただくといいと思いますよ。
2について
哺乳瓶で痛くて飲めない!と経験をして、印象に残ると再びまた飲めるようになるまでに時間がかかることもあります。しかし練習を重ねていただくことで、痛みなしで飲める!となった時にはちゃんとまた飲んでくれるようになりますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
娘さんが手足口病になってしまったのですね。
お熱は下がったようなのですが、お口の痛みがあって飲めない状況なのですね。
とても大変だと思います。
娘さんも飲みたい、食べたいと思っても痛みで思うようにできないのは辛いだろうなと思います。
askさんも良く努力をされていると思います。
早速いただいたご相談にお応えしていきますね。
1について
スプーンではなく、お猪口のような小さな口のコップであげてみるのはいかがでしょうか?
ストローもお口の中を陰圧にしなければならないと思いますので、まだ難しいかもしれません。
コップを下唇に当てていただき、娘さんがお口を動かしてくれることで流れていくように傾けてみていただくといいと思いますよ。
2について
哺乳瓶で痛くて飲めない!と経験をして、印象に残ると再びまた飲めるようになるまでに時間がかかることもあります。しかし練習を重ねていただくことで、痛みなしで飲める!となった時にはちゃんとまた飲んでくれるようになりますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/9/13 11:06
ask
0歳6カ月
宮川様
お忙しいところご回答いただきありがとうございました!
口内炎がなおるのを待ちつつ、コップの練習はしてみようと思います。
お忙しいところご回答いただきありがとうございました!
口内炎がなおるのを待ちつつ、コップの練習はしてみようと思います。
2022/9/13 17:23
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら