閲覧数:381

寝ながら
まる
ミルクの件でご返答ありがとうございました。
RSはだいぶ良くなり
ミルクも飲む時と飲まない時の差が
ありますが飲んでくれています。
そんな娘なのですが
寝ながらあうーなどクーイングのような
声をだしているのですがこれは
クーイングですか??
目を開けてる時にあまりそういう声を
出してくれなくて…
また日によって日中まったく寝ない日や
逆にずっと寝ている時がありますが
まだそんな感じで良いのでしょうか?
RSはだいぶ良くなり
ミルクも飲む時と飲まない時の差が
ありますが飲んでくれています。
そんな娘なのですが
寝ながらあうーなどクーイングのような
声をだしているのですがこれは
クーイングですか??
目を開けてる時にあまりそういう声を
出してくれなくて…
また日によって日中まったく寝ない日や
逆にずっと寝ている時がありますが
まだそんな感じで良いのでしょうか?
2022/9/12 12:54
りなおさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
RSウイルス感染症が軽快してきてミルク量も増えてきたのですね。
それはよかったですね。
今回のご質問の発声ですが、寝ていても起きていても、声帯を震わせながら声を出すことを体験していますね。
成長ですよー!
また、授乳やお昼寝などはお子さんの欲求に基づく生活動作ですので、意図して調整してもうまくいかない事がありますよね。
大体半年くらいになると、昼夜逆転などダイナミックな生活リズムの変更はなくなってきますが、それまでは毎日日により違いがあったとしても致し方ない部分もありますよ。
今の時期は焦らずお子さんのご様子に合わせて、お子さん中心のリズムで構いませんよ。
ご相談いただきありがとうございます。
RSウイルス感染症が軽快してきてミルク量も増えてきたのですね。
それはよかったですね。
今回のご質問の発声ですが、寝ていても起きていても、声帯を震わせながら声を出すことを体験していますね。
成長ですよー!
また、授乳やお昼寝などはお子さんの欲求に基づく生活動作ですので、意図して調整してもうまくいかない事がありますよね。
大体半年くらいになると、昼夜逆転などダイナミックな生活リズムの変更はなくなってきますが、それまでは毎日日により違いがあったとしても致し方ない部分もありますよ。
今の時期は焦らずお子さんのご様子に合わせて、お子さん中心のリズムで構いませんよ。
2022/9/12 23:27

まる
0歳2カ月ご返答ありがとうございます。
日中、結構寝ていても
無理に起こさず寝かせてても
いいのでしょうか?
2022/9/14 12:19
そうですね、2ヶ月のお子さんなので、4時間程度を目安にして、よく寝ていたとしても6回くらいは授乳したいですね。
まだ回復途中で、あまり1回にたくさん飲めない場合もありますから、その場合には、起きているタイミングにちょこちょこ飲ませてもよいですよ。
まだ回復途中で、あまり1回にたくさん飲めない場合もありますから、その場合には、起きているタイミングにちょこちょこ飲ませてもよいですよ。
2022/9/14 12:28
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら