閲覧数:2,789
ベビーベッド卒業後の寝かせ方について
マリネ
子どものベッドについてご相談です。
1歳3ヶ月になる娘はとても活発で、最近高い椅子やダンボールなど、平気で登るようになってきまひた。
生後3ヶ月頃からベビーベッドでこども部屋で寝かせているですが(普段はベビーモニターを使っています)、最近ベビーベッドの柵によじ登り(ベビーベッドは一番低くしており、ほとんど床の高さです)、頭から落ちてしまいました。
幸い怪我はありませんでしたが、私がその場にいたのに一瞬で起きた出来事だったので、今後もそういうことが起きないか心配です。
今のところ柵によじ登ることはあっても、すぐに下ろせば落ちることはありませんが、心配なので足がかけられる(開けられる側の)柵の外にマットを敷いて様子を見ています。
第二子妊娠中で、今後どのように寝かせようか悩んでいます。(布団で大人と寝るのか、囲いを付けて大人用ベッドで大人と寝るのか、ベビーサークルでお赤ちゃん布団で寝かせるのか…等)
ベビーベッドを卒業した子がどんなふうに寝ることが多いのか、そしてどのようなベビーグッズがあるのか等教えていただけたらありがたいです。
ちなみに我が家のねかしつけ方法ですが、私はベビーベッドに娘を入れて、柵の隙間からトントンしたりしているとそのうち寝ます。夫が寝かしつけるときは、同じ部屋の大人用ベッドで一緒に横になり、トントンしていると寝るので、熟睡したときにベビーベッドへ移し替えており、どちらも試行錯誤中です。
二人目のことを考えると、本当はしっかりネントレして、一人で寝てほしいと思っています。
何か良い寝方があればアドバイスいただけると幸いです。
1歳3ヶ月になる娘はとても活発で、最近高い椅子やダンボールなど、平気で登るようになってきまひた。
生後3ヶ月頃からベビーベッドでこども部屋で寝かせているですが(普段はベビーモニターを使っています)、最近ベビーベッドの柵によじ登り(ベビーベッドは一番低くしており、ほとんど床の高さです)、頭から落ちてしまいました。
幸い怪我はありませんでしたが、私がその場にいたのに一瞬で起きた出来事だったので、今後もそういうことが起きないか心配です。
今のところ柵によじ登ることはあっても、すぐに下ろせば落ちることはありませんが、心配なので足がかけられる(開けられる側の)柵の外にマットを敷いて様子を見ています。
第二子妊娠中で、今後どのように寝かせようか悩んでいます。(布団で大人と寝るのか、囲いを付けて大人用ベッドで大人と寝るのか、ベビーサークルでお赤ちゃん布団で寝かせるのか…等)
ベビーベッドを卒業した子がどんなふうに寝ることが多いのか、そしてどのようなベビーグッズがあるのか等教えていただけたらありがたいです。
ちなみに我が家のねかしつけ方法ですが、私はベビーベッドに娘を入れて、柵の隙間からトントンしたりしているとそのうち寝ます。夫が寝かしつけるときは、同じ部屋の大人用ベッドで一緒に横になり、トントンしていると寝るので、熟睡したときにベビーベッドへ移し替えており、どちらも試行錯誤中です。
二人目のことを考えると、本当はしっかりネントレして、一人で寝てほしいと思っています。
何か良い寝方があればアドバイスいただけると幸いです。
2022/9/12 2:21
子育てキャリアアドバイザー
マリネさん こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さまが成長してこられると眠る場所、悩んでしまいますよね。
さてマリネさんが今、ご妊娠中ということは赤ちゃんが生まれられたら今ご使用のベビーベッドは赤ちゃんがご使用になられることになりますよね。そうなられた場合に多いのは、大人用ベッドで大人と寝る、もしくは床にお布団を敷いてそこで大人と寝るという方法です。
大人用ベッドで眠る場合は、寝返りをうってベッドから落ちることのないように落下防止の柵を使われることが多いです。ただベッドにサイズが合っていないと挟まってしまう危険もあるため、必ずベッドにしっかりと設置できるものをお選びください。また万が一に備えて高めのマットをベッド横にセットしておかれるのもおすすめです。
まだまだ小さなお子さまなので、落下の心配などを考えると、床に布団を敷かれるのは安心かと思います。この場合もお布団からはみ出てしまう・・なんてこともあるため、周りにはウレタンマットなど柔らかなものを敷いておかれるのもおすすめです。
もう少し大きくなられて、落下などの心配もなくお子さまが一人で眠れるようであれば、ジュニアベッドもおすすめです。
現在お使いのベビーベッドの形状が分かりませんが、天板を一番低い場所にされてもよじ登ってしまうことを覚えられたのであれば、今後もその可能性があるかもしれません。今されておられるように前部分にマットなどを敷かれて、初めから開けた状態にしておかれるとよじ登ることができなくなられるのではと思います。前が開いた状態だとそれほど高い位置にならないかと思いますので、マットがあれば安心です。
よかったらご参考になさってみてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
お子さまが成長してこられると眠る場所、悩んでしまいますよね。
さてマリネさんが今、ご妊娠中ということは赤ちゃんが生まれられたら今ご使用のベビーベッドは赤ちゃんがご使用になられることになりますよね。そうなられた場合に多いのは、大人用ベッドで大人と寝る、もしくは床にお布団を敷いてそこで大人と寝るという方法です。
大人用ベッドで眠る場合は、寝返りをうってベッドから落ちることのないように落下防止の柵を使われることが多いです。ただベッドにサイズが合っていないと挟まってしまう危険もあるため、必ずベッドにしっかりと設置できるものをお選びください。また万が一に備えて高めのマットをベッド横にセットしておかれるのもおすすめです。
まだまだ小さなお子さまなので、落下の心配などを考えると、床に布団を敷かれるのは安心かと思います。この場合もお布団からはみ出てしまう・・なんてこともあるため、周りにはウレタンマットなど柔らかなものを敷いておかれるのもおすすめです。
もう少し大きくなられて、落下などの心配もなくお子さまが一人で眠れるようであれば、ジュニアベッドもおすすめです。
現在お使いのベビーベッドの形状が分かりませんが、天板を一番低い場所にされてもよじ登ってしまうことを覚えられたのであれば、今後もその可能性があるかもしれません。今されておられるように前部分にマットなどを敷かれて、初めから開けた状態にしておかれるとよじ登ることができなくなられるのではと思います。前が開いた状態だとそれほど高い位置にならないかと思いますので、マットがあれば安心です。
よかったらご参考になさってみてくださいね。
2022/9/13 20:49
マリネ
1歳3カ月
早速のご回答ありがとうございます!
なるほど、開けたままにしておくというのは思いつきませんでした!
たしかに、高さも低くなるし、よじ登ることができなさそうです。
とりあえず今はそれで様子を見て、下の子が生まれたら、安全なお布団にしようかな…と思います。
とても参考になりました!
ありがとうございました!!
なるほど、開けたままにしておくというのは思いつきませんでした!
たしかに、高さも低くなるし、よじ登ることができなさそうです。
とりあえず今はそれで様子を見て、下の子が生まれたら、安全なお布団にしようかな…と思います。
とても参考になりました!
ありがとうございました!!
2022/9/13 21:12
相談はこちら
1歳3カ月の注目相談
1歳4カ月の注目相談
ベビーグッズの注目相談
相談はこちら