閲覧数:454
寝る時のタオルケット
つばさ
夜寝る時は、エアコンをかけて室温が26度位になるようにしています。
夫もわたしもタオルケットを掛けて寝ていて、1歳3ヶ月の息子にも、なるべくタオルケットを掛けています。
掛けても掛けても動き回ってしまう時もありますが…
朝起きると 、息子の頭は汗でびちょびちょなのですが、タオルケットは掛けない方がいいのでしょうか?
夫もわたしもタオルケットを掛けて寝ていて、1歳3ヶ月の息子にも、なるべくタオルケットを掛けています。
掛けても掛けても動き回ってしまう時もありますが…
朝起きると 、息子の頭は汗でびちょびちょなのですが、タオルケットは掛けない方がいいのでしょうか?
2022/9/12 0:41
つばささん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
赤ちゃんが朝起きると、汗だくなんですね。
赤ちゃんの汗腺はすでに大人並みです。
そのため、小さな体表面積ですから、大人と同じ汗であっても、発汗がすごく多くなってしまうように感じます。
とは言え、赤ちゃんが大人より汗っかきであることも事実です。
赤ちゃんは手足の血管を収縮したり拡張することで体温コントロールをささています。手足が温まることで、手足を通じて、自身の熱を放出しています。
そのため、身体の中心部である体幹が暑すぎたり、冷えていなければ心配ありませんので、ご安心くださいね。
暑くないか?は直接首から背中を触り、確かめてくださいね。
育児書などには、目安となる服装や寝具、また冷房使用時による気温など記載されているとは思いますが、あくまでも目安であり、住宅構造や窓の位置、風と通り方などにも影響します。
そのため、この環境や服装がよいとはご提案ができないのですが、一番考えやすい目安としては
・環境温度や湿度は、少なくとも大人が快適と感じるまで下げる。
・洋服はママさんと同じか、ママさんより1枚薄着を目安にする。赤ちゃんはとっても暑がりです!
・就寝中も、背中だけ暑くなることもあるので、薄着を徹底、掛け物などで調整する。
とよいと思いますよ。
今回のご相談のタオルケットですが、これ以上薄いものは難しいでしょうから、そのままでもよいですし、さらに薄手のバスタオルなどでもよさそうです!
どうぞよろしくお願いします。
ご相談いただきありがとうございます。
赤ちゃんが朝起きると、汗だくなんですね。
赤ちゃんの汗腺はすでに大人並みです。
そのため、小さな体表面積ですから、大人と同じ汗であっても、発汗がすごく多くなってしまうように感じます。
とは言え、赤ちゃんが大人より汗っかきであることも事実です。
赤ちゃんは手足の血管を収縮したり拡張することで体温コントロールをささています。手足が温まることで、手足を通じて、自身の熱を放出しています。
そのため、身体の中心部である体幹が暑すぎたり、冷えていなければ心配ありませんので、ご安心くださいね。
暑くないか?は直接首から背中を触り、確かめてくださいね。
育児書などには、目安となる服装や寝具、また冷房使用時による気温など記載されているとは思いますが、あくまでも目安であり、住宅構造や窓の位置、風と通り方などにも影響します。
そのため、この環境や服装がよいとはご提案ができないのですが、一番考えやすい目安としては
・環境温度や湿度は、少なくとも大人が快適と感じるまで下げる。
・洋服はママさんと同じか、ママさんより1枚薄着を目安にする。赤ちゃんはとっても暑がりです!
・就寝中も、背中だけ暑くなることもあるので、薄着を徹底、掛け物などで調整する。
とよいと思いますよ。
今回のご相談のタオルケットですが、これ以上薄いものは難しいでしょうから、そのままでもよいですし、さらに薄手のバスタオルなどでもよさそうです!
どうぞよろしくお願いします。
2022/9/12 0:49
相談はこちら
1歳2カ月の注目相談
1歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら